astuteの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
ラテン語
astūtus英語
astuteコアイメージ
狡猾
- 1形容詞抜け目のない
もっと覚える
astute は ラテン語 astus (狡猾、たくらみ)に由来していて、コアに「狡猾さ、ずるさ」が感じられる単語です。
契約書の細かい字までちゃんと読む、といったイメージです。
- astute observer 抜け目のない観察者
- astute businessman 抜け目のないビジネスマン
- astute politician 抜け目のない政治家
のように使われます。
astuteと同じ語根の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
ラテン語
astus
- 狡猾
- たくらみ
astuteと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1形容詞
頻出度:1
意味 - →
コアイメージ
狡猾
抜け目のない
marked by practical hardheaded intelligence
実際的で現実的な知性によって特徴づけられる
和訳例 - さとい
- すすどい
- 英明な
- 鋭い
- 小賢しい
- 抜け目ない
- 俊敏
- 慧敏
- 賢い
- 敏い
- 鋭利
- シャープな
- 敏
- 穎敏
- 利口
- 小ざかしい
- 鋭敏な
- 聡明な
- 犀利
同義語 - astute
- sharp
- shrewd
例文 an astute tenant always reads the small print in a lease
抜け目ない入居者は、常に賃貸借契約の細字部分を読む
a smart businessman
利口なビジネスマン
he was too shrewd to go along with them on a road that could lead only to their overthrow
彼は、彼らを転覆させた道を彼らと一緒に行くにはあまりに利口過ぎた
類義語 - smart
賢しい;精神的な機敏さと計算と臨機応変さを示すさま
showing mental alertness and calculation and resourcefulness
派生語 - astuteness
海千山千;(商談などで)目先が利くことに現れる知性
intelligence manifested by being astute (as in business dealings)
astuteの詳細な語源
語源から意味を深く理解しよう
ラテン語
astus- 狡猾
- たくらみ
ラテン語
-sus, -sum, -tus, -itus, -tum完全受動態化(形容詞化)
ラテン語
astūtus英語
astuteコアイメージ
狡猾
- 1形容詞抜け目のない
Next