cuticleの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
ラテン語
cutis- 皮膚
- 表皮
- 革
ラテン語
-culus, -cula, -culum, -ulus, -olus, -lus, -ula- -の微小
英語
cuticleコアイメージ
微小の表皮
- 1名詞表皮
- 2名詞あま皮
- 3名詞甲羅
もっと覚える
日本語として「キューティクル」というと、髪の一番外側の組織のことを言いますが、英語の cuticle はもう少し広い意味を持っています。
髪に限らず、上皮のことを cuticle といいます。特に、爪のあま皮、植物の上皮、甲羅などを指すことが多いです。
cuticleと同じ語根の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
ラテン語
cutis
- 皮膚
- 表皮
- 革
ラテン語
-culus, -cula, -culum, -ulus, -olus, -lus, -ula
- -の微小
cuticleと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1名詞
頻出度:0
意味 - →
コアイメージ
微小の表皮
表皮
the outer layer of the skin covering the exterior body surface of vertebrates
脊椎動物の外面を覆う皮膚の外層
和訳例 - 角皮
- 上皮
- 表皮
- 皮
同義語 - cuticle
- epidermis
上位語 - stratum
地層;1枚がもう1枚の上部に配置された物質の(例えば生物の組織、細胞の層または堆積岩の層)いくつかの平行な層の1枚
one of several parallel layers of material arranged one on top of another (such as a layer of tissue or cells in an organism or a layer of sedimentary rock)
下位語 - mantle
- pallium
外套;軟体動物や腕足類の表皮の防御層で殻を形成する物質を分泌する
(zoology) a protective layer of epidermis in mollusks or brachiopods that secretes a substance forming the shell
構成要素 - stratum lucidum
手掌と足の裏の皮膚で角質層の直下にある表皮の層
the layer of epidermis immediately under the stratum corneum in the skin of the palms and soles
- malpighian layer
- rete malpighii
- stratum basale
- stratum germinativum
表皮の最も内側の層
the innermost layer of the epidermis
- stratum granulosum
顆粒層;角質層あるいは(手掌や足の裏では)表皮の透明層の直下にある表皮の層
the layer of epidermis just under the stratum corneum or (on the palms and soles) just under the stratum lucidum; contains cells (with visible granules) that die and move to the surface
- corneum
- horny layer
- stratum corneum
角質層;表皮の最も外側の層、死んだ細胞からなり、脱落する
the outermost layer of the epidermis consisting of dead cells that slough off
- epidermal cell
表皮を形成する細胞
any of the cells making up the epidermis
被構成要素 - cutis
- skin
- tegument
人肌;体を保護する生まれながら備える覆いで、触覚を持つ場所
a natural protective body covering and site of the sense of touch
- 2名詞
頻出度:0
意味 - →
コアイメージ
微小の表皮
あま皮
the dead skin at the base of a fingernail or toenail
指の爪または足の爪の付け根の死んだ皮膚
和訳例 - あま皮
同義語 - cuticle
上位語 - cutis
- skin
- tegument
人肌;体を保護する生まれながら備える覆いで、触覚を持つ場所
a natural protective body covering and site of the sense of touch
- 3名詞
頻出度:0
意味 - →
コアイメージ
微小の表皮
甲羅
hard outer covering or case of certain organisms such as arthropods and turtles
節足動物やカメなどの特定の生物の硬い外皮ま
和訳例 - 甲皮
- 甲羅
- クチクラ
- 外殻
- 角皮
- キューティクル
- 堅甲
- 甲殻
- 甲
- 殻
- 背甲
同義語 - cuticle
- carapace
- shell
- shield
上位語 - scute
薄板;アルマジロやカメなどの大きな骨または骨板
large bony or horny plate as on an armadillo or turtle or the underside of a snake
下位語 - cuticula
昆虫の外側の体壁
the outer body wall of an insect
被構成要素 - turtle
カメ;骨性の甲羅と泳ぐためのひれ足のような四肢を持つ様々な水生と陸生の爬虫類の総称
any of various aquatic and land reptiles having a bony shell and flipper-like limbs for swimming
- mollusc
- mollusk
- shellfish
軟体動物;たいてい貝殻の中に包る柔らかい無節の体を持つ無脊椎動物
invertebrate having a soft unsegmented body usually enclosed in a shell
- arthropod
節足動物;関節のある肢と、キチンでできた外骨格がある分節した体を持つ無脊椎動物
invertebrate having jointed limbs and a segmented body with an exoskeleton made of chitin
構成物 - shell
貝;多くの動物の硬い外側の覆いを形成する物
the material that forms the hard outer covering of many animals
派生語 - cuticular
表皮またはクチクラに関する、またはそれの
of or relating to a cuticle or cuticula
cuticleの詳細な語源
語源から意味を深く理解しよう
ラテン語
cutis- 皮膚
- 表皮
- 革
ラテン語
-culus, -cula, -culum, -ulus, -olus, -lus, -ula- -の微小
ラテン語
cuticula中期フランス語
cuticule英語
cuticleコアイメージ
微小の表皮
- 1名詞表皮
- 2名詞あま皮
- 3名詞甲羅
Next