raffishの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
古フランス語
rifler- 略奪する
古フランス語
raffler- 持ち去る
ドイツ語
raffen古フランス語
rif et raf- 全て
古フランス語
raffer英語
rif and raf- 皆、全て
中期英語
raf英語
raffishコアイメージ
下層の特性
- 1形容詞派手で、品のない様子
もっと覚える
raffishは、"disreputable, vulgar"という意味で、1795年に使用されるようになったとされています。この単語の語源は、1670年代に「下層の人々」という意味で使われていた「raff」から来ています。さらにその奥深くには、14世紀中頃に"everyone, everything, one and all"という意味で使われていた「rif and raf」があり、これは中期英語の「raf, raffe」から来ています。これは、"one and all, everybody"という意味を持っていました。
このraffishは、特に派生形や同じ語源を共有する英単語としては、日本人に馴染み深いものはありません。しかし、「riffraff」という単語は、raffと関連があり、「下層の人々」という意味を持つという共通点が見られます。
日本語では「下品な」「粗野な」といった意味合いで翻訳されることが多いです。しかし、raffishは、あくまで「下層の人々」や「社会の底辺にいる人々」に関連する言葉として使われることが多いので、単に「下品」というよりも、その背景や社会的な位置づけを持つ言葉として捉えると理解が深まります。
日常生活でのraffishの使用例としては、以下のようなものが考えられます。
His raffish appearance did not fit the elegant party.
彼の下品な外見は、その高級なパーティーには合わなかった。The raffish behavior of the guests was frowned upon by the host.
主人は、客たちの粗野な振る舞いに顔をしかめた。このように、raffishは特定の状況や場面での振る舞いや外見を形容するのに適した単語となっています。
raffishの主な意味
例文で意味を理解しよう
- 1形容詞
意味 - →
コアイメージ
下層の特性
派手で、品のない様子
主に外見や行動が品のない、あるいは過度に目立つような特徴を持つことを指す言葉です。
和訳例 - 派手な
- 下品な
- きらびやかな
例文 She wore a raffish hat to the party.
彼女は派手な帽子をパーティーに着てきた。
His raffish behavior made him stand out.
彼の派手な行動は目立っていた。
raffishと同じ語源の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
raffishと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1形容詞
頻出度:0
意味 無頓着で評判の悪い
marked by a carefree unconventionality or disreputableness
無頓着な独自性や評判の悪さを特徴とする
和訳例 - 無頓着な
- 風変わりな
- 評判の悪い
同義語 - raffish
- devil-may-care
- rakish
例文 a cocktail party given by some...raffish bachelors
いくつかの...派手で評判の悪い独身男性によって開かれたカクテルパーティー
類義語 - unconventional
慣習でない、または体制に順応しない
not conventional or conformist
- 2形容詞
頻出度:0
意味 最新の服装や態度の
marked by up-to-dateness in dress and manners
服装や態度が最新のものであることを特徴とする
和訳例 - おしゃれな
- 最新の
- 派手な
- 上品な
同義語 - raffish
- dapper
- dashing
- jaunty
- natty
- rakish
- snappy
- spiffy
- spruce
例文 a dapper young man
おしゃれな若者
a jaunty red hat
派手な赤い帽子
類義語 - fashionable
- stylish
洒落な;現在の上流社会の流行り物である、またはそれに合っているさま
being or in accordance with current social fashions
Next