defraudの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
サンスクリット語
dhruti-- 欺き
- 誤り
ラテン語
fraudem- 欺き
- 詐欺
ラテン語
de-- 完全に
ラテン語
fraudare- 欺く
- 騙す
ラテン語
defraudare- 欺く
- 騙す
古フランス語
defrauder- 欺く
- 騙す
英語
defraudコアイメージ
欺く
- 1動詞騙して財物を取る、だまし取る
もっと覚える
「defraud」は英語の動詞で、詐欺を働くといった意味がありますが、その背景には興味深い語源が隠されています。
まず、defraud の「de-」部分は、ラテン語の de- から来ており、「完全に」といった意味を持っています。次に、「fraud」部分は、ラテン語の fraudem(詐欺、欺瞞)からきています。この fraudem は、人を「欺く者、詐欺師」といった意味を持つ言葉としても使われていました。
fraud という英単語との関連性を使えば、defraud の意味を覚えやすくなります。なぜなら、fraud は詐欺や欺瞞を意味する名詞であり、defraud はそれを動詞として行うことを指すからです。日本語でも「詐欺を働く」という表現が一般的に使われるため、この関連性を活用することで覚えやすくなるでしょう。
He tried to defraud the company by faking his expenses.
彼は経費を偽造して会社を詐欺しようとした。この例文では、defraud は会社を「詐欺しようとする」という意味で使われています。経費を偽造することで、会社から不正にお金を得ようとする行為を指しています。
Many people were defrauded by the fake investment scheme.
多くの人々がその偽の投資スキームによって詐欺られた。こちらの例文では、偽の投資スキームを通して多くの人々が詐欺られる様子を表現しています。このように、defraud は主に金銭的な不正や欺瞞の行為に関連して使われることが多いです。
defraudの主な意味
例文で意味を理解しよう
- 1動詞
意味 - →
コアイメージ
欺く
騙して財物を取る、だまし取る
人を欺くことによって、お金や物を不正に取る行為を指します。
和訳例 - だます
- 詐欺する
- 詐取する
- 騙して取る
例文 He was charged with trying to defraud the bank.
彼は銀行をだまし取ろうとした罪で告発された。
Many people were defrauded of their savings.
多くの人々が貯金を詐取された。
defraudと同じ語源の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
defraudと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1動詞
頻出度:2
意味 詐欺で取り上げる
deprive of by deceit
詐欺によって奪う
和訳例 - 詐欺する
- 騙して取る
- だまし取る
- 不正で奪う
同義語 - defraud
- con
- bunco
- diddle
- goldbrick
- hornswoggle
- mulct
- nobble
- rook
- scam
- short-change
- swindle
- victimize
例文 She defrauded the customers who trusted her
彼女は信頼していた顧客を詐欺した
He swindled me out of my inheritance
彼は私から相続財産をだまし取った
上位語 - cheat
- chisel
- rip off
騙す;偽りによって誰かから何かを奪う
deprive somebody of something by deceit
下位語 - short
- short-change
お金でだます;十分なお金を返さずに誰かをだます
cheat someone by not returning him enough money
派生語 - defrauder
詐欺師;詐欺行為によって金をだまし取る人
a person who swindles you by means of deception or fraud
Next