fraudの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
ラテン語
fraus- 欺き
- 詐欺
ラテン語
fraudem- 欺き
- 詐欺
古フランス語
fraude- 欺き
- 詐欺
英語
fraudコアイメージ
欺くこと
- 1名詞詐欺、不正行為
- 2名詞詐欺師
もっと覚える
「fraud」は中期英語において"criminal deception"という意味を持つ言葉として現れました。この単語の背後には興味深い語源的な過程が隠されています。
- fraud の語源は古フランス語の fraude で、これは「詐欺」や「欺き」のような意味合いを持っていました。
- さらに遡ると、この単語はラテン語の fraudem から来ており、これは「詐欺」や「欺瞞」という意味を持っていました。
このように、古代の言語から現代英語まで、fraudの基本的な意味は変わっていないことがわかります。この単語の核心には、何らかの形で他者を欺くことが含まれていると言えるでしょう。
関連する単語として、fraudulent(詐欺的な)や defraud(騙し取る)などがあり、これらの単語も「fraud」と同じ語源を持っています。これらの単語もまた、欺瞞や不正といった意味合いを持ち続けてきました。
さて、日常の英語の中で「fraud」はどのように使用されるのでしょうか。この単語は主に「詐欺」という和訳で使われますが、ニュアンスとしては様々な形での欺きや騙しを含んでいます。
He was arrested for credit card fraud.
彼はクレジットカード詐欺で逮捕された。この例文では、「fraud」は金銭的な詐欺を示しています。一方で、以下のような文では人々の信頼を裏切るような欺瞞を意味しています。
The so-called expert was exposed as a fraud.
そのいわゆる専門家は詐欺師として暴かれた。このように、fraudの背後にある語源や関連単語を知ることで、その意味の幅や深みをより理解することができます。
fraudの主な意味
例文で意味を理解しよう
- 1名詞
意味 - →
コアイメージ
欺くこと
詐欺、不正行為
他人を欺くことや、不正な手段で利益を得る行為を指します。
和訳例 - 詐欺
- 偽造
- 詐取
- 欺瞞
- 不正
例文 He was charged with credit card fraud.
彼はクレジットカード詐欺の罪で告発された。
Many victims fall for online fraud every year.
多くの被害者が毎年、オンライン詐欺に引っかかる。
- 2名詞
意味 - →
コアイメージ
欺くこと
詐欺師
詐欺や不正行為を繰り返す人を指します。
和訳例 - 詐欺師
- 偽物
例文 He turned out to be a fraud.
彼は詐欺師であることが判明した。
She was a fraud, pretending to be a doctor.
彼女は医者を装った詐欺師だった。
fraudと同じ語源の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
fraudと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1名詞
頻出度:5
意味 他者を傷つける故意の欺瞞
intentional deception resulting in injury to another person
他の人に対する損傷をもたらす故意の欺瞞
和訳例 - 故意の欺瞞
- 他者を傷つける欺騙
- 損害をもたらす詐欺
同義語 - fraud
上位語 - crime
- criminal offence
- criminal offense
- law-breaking
犯罪;(刑法) 法律により罰せられる行為;通常邪悪な行為と見なされる
(criminal law) an act punishable by law; usually considered an evil act
下位語 - election fraud
選挙結果を偽って伝えたり、改竄したりすること
misrepresentation or alteration of the true results of an election
- identity theft
個人情報盗み;知らない間の個人情報の吸収(例えば、名前、社会保険番号、クレジットカード番号、パスポート)とそのような知識の詐欺的な使用
the co-option of another person's personal information (e.g., name, Social Security number, credit card number, passport) without that person's knowledge and the fraudulent use of such knowledge
- barratry
船またはその貨物の所有者を負傷させる船の船長による詐欺的な義務違反
(maritime law) a fraudulent breach of duty by the master of a ship that injures the owner of the ship or its cargo; includes every breach of trust such as stealing or sinking or deserting the ship or embezzling the cargo
- mail fraud
誰かをだますために郵便物を使うこと
use of the mails to defraud someone
- fraud in the inducement
fraud which intentionally causes a person to execute an instrument or make an agreement or render a judgment; e.g., misleading someone about the true facts
もっと見る
- 2名詞
頻出度:2
意味 欺くことを意図した詭弁
something intended to deceive; deliberate trickery intended to gain an advantage
何かを欺くことを意図していること; 利益を得るための故意の詭弁
和訳例 - 欺く意図
- 故意の詭弁
- 利益を得るための詭弁
同義語 - fraud
- dupery
- fraudulence
- hoax
- humbug
- put-on
上位語 - chicane
- chicanery
- guile
- shenanigan
- trickery
- wile
ぺてん;誰かを欺くために(普通その人から金を取るために)たくらみを用いること
the use of tricks to deceive someone (usually to extract money from them)
下位語 - goldbrick
ずるっこける;価値のあるように思えるが、無価値と分かってしまうようなもの
anything that is supposed to be valuable but turns out to be worthless
- 3名詞
頻出度:2
意味 欺瞞的な振る舞いをする人
a person who makes deceitful pretenses
欺瞞的なふりをする人
和訳例 - 詐欺師
- 偽物
- 欺瞞的な人
同義語 - fraud
- fake
- faker
- imposter
- impostor
- pretender
- pseud
- pseudo
- role player
- sham
- shammer
上位語 - beguiler
- cheat
- cheater
- deceiver
- slicker
- trickster
詐欺師;真実でないことを信じさせようとする人
someone who leads you to believe something that is not true
下位語 - ringer
偽って競争に入って争う人
a contestant entered in a competition under false pretenses
- name dropper
有名な人々が彼または彼女の友人であると偽る誰か
someone who pretends that famous people are his/her friends
Next