relativeの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
ラテン語
ferō- 生む
- 運ぶ
- 耐える
語根(英語)
re-- back 後ろに-・戻って-
- again 再び-・再
- (強意)
ラテン語
lātus- 生む,運ぶ
- 支える
- 耐える
- 報告する
語根(英語)
-ive形容詞化
- -に関係して,-に所属して
- -の性質の
- -しがちな
[関係させる] + [形容詞化]
英語
relativeコアイメージ
関係して
- 1形容詞比較的に
- 血縁や婚姻で関係がある人→
- 2名詞親戚
- 血縁や婚姻で関係がある→
- 3名詞同族
- 4形容詞対応して
relativeと同じ語根の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
ラテン語
re-
- 後ろに-
- 再び-
- (強意)
ラテン語
lātus
- 生む,運ぶ
- 支える
- 耐える
- 報告する
ラテン語
-īvus
形容詞化
- -して
- -することに関係する
relativeと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1形容詞
頻出度:25
意味 - →
コアイメージ
関係して
比較的に
estimated by comparison; not absolute or complete
比較により推定される;絶対的または完全ではない
絶対値などの「絶対」の対義語としての「相対」の意味です。 つまり、「何かを基準にしたときの」という意味です。 この意味での「絶対」は absolute です。
和訳例 - 相対的な
- 比較上の
- 比較的
同義語 - relative
- comparative
例文 a relative stranger
比較的見知らぬ人(ほとんど初対面の人)
対義語 - absolute
絶対的;完璧であるか完全であるか純粋である
perfect or complete or pure
類義語 - relational
リレーショナル;関係があるか、関連があるさま
having a relation or being related
派生語 - relativity
比較の性質を持ち、何かとの関係においてのみ重要である
the quality of being relative and having significance only in relation to something else
- 2名詞
頻出度:8
意味 - →
コアイメージ
関係して
- 血縁や婚姻で関係がある人→
親戚
a person related by blood or marriage
血縁や婚姻による関係のある人
和訳例 - 族親
- 縁辺
- 眷族
- 血族
- 身寄り
- 親族
- 縁故
- 親類
- 親戚
- 縁戚
- 親眷
- 身寄
- 親類筋
- 縁類
- 縁者
- 眷属
- 親
- 族戚
- 身より
- 類縁
- 親せき
- 肉縁
同義語 - relative
- relation
例文 police are searching for relatives of the deceased
警察は遺族の行方を追っている
he has distant relations back in New Jersey
彼はニュージャージーに遠い親戚がいる
上位語 - person
- individual
- mortal
- someone
- somebody
- soul
人間
a human being
下位語 - next of kin
所定の人と最も密接に関連している人(またはそうである人)
the person who is (or persons who are) most closely related to a given person
- ancestor
- antecedent
- ascendant
- ascendent
- root
先祖;自分が系統を引く(通常、祖父母よりも遠い)人
someone from whom you are descended (but usually more remote than a grandparent)
- descendant
- descendent
a person considered as descended from some ancestor
- in-law
- relative-in-law
姻戚;婚姻による親戚
a relative by marriage
- cognate
- blood relation
- blood relative
- sib
血縁;血液または起源による関係がある1つ
one related by blood or origin; especially on sharing an ancestor with another
被構成員 - clan
- kin group
- kin
- kindred
- kinship group
- tribe
まき;血縁や婚姻によって結ばれた人々のグループ
group of people related by blood or marriage
もっと見る
- 3名詞
頻出度:2
意味 - →
コアイメージ
関係して
- 血縁や婚姻で関係がある→
同族
an animal or plant that bears a relationship to another (as related by common descent or by membership in the same genus)
(共通の血統または同属の帰属関係のような)他者と関係のある動物または植物
和訳例 - 同族
- 同属の動植物
- 同属種
同義語 - relative
- congenator
- congener
- congeneric
上位語 - being
- organism
独立して行うまたは機能する能力を持つ(またはそのように発達することができる)生き物
a living thing that has (or can develop) the ability to act or function independently
- 4形容詞
頻出度:1
意味 - →
コアイメージ
関係して
対応して
properly related in size or degree or other measurable characteristics; usually followed by `to'
サイズ、程度、またはその他の測定可能な特徴が適切に関連付けられている。通常、「to」が続きます
「互いに影響を及ぼす状態にあって」という意味です。
和訳例 - 釣り合った
- 比例的
- 相関して
- 比例して
- 対応して
同義語 - relative
- proportional
例文 earnings relative to production
生産に対応した収益
the punishment ought to be proportional to the crime
罰は罪に対応するべきである
類義語 - proportionate
釣り合った;それ相当の割合であるさま
being in due proportion
派生語 - relativity
比較の性質を持ち、何かとの関係においてのみ重要である
the quality of being relative and having significance only in relation to something else
relativeから派生する単語
relativeから作られる単語を関連付けよう
relativeの詳細な語源
語源から意味を深く理解しよう
印欧祖語
telh₂-- 運ぶ
- 経験する
- 耐える
印欧祖語
tl̥h₂tósイタリック祖語
tlātosラテン語
re-- 後ろに-
- 再び-
- (強意)
ラテン語
lātus- 生む,運ぶ
- 支える
- 耐える
- 報告する
ラテン語
relātusラテン語
-īvus形容詞化
- -して
- -することに関係する
後期ラテン語
relātīvus中期フランス語
relatif[関係させる] + [形容詞化]
英語
relativeコアイメージ
関係して
- 1形容詞比較的に
- 血縁や婚姻で関係がある人→
- 2名詞親戚
- 血縁や婚姻で関係がある→
- 3名詞同族
- 4形容詞対応して
Next