conの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
印欧祖語
bʰeydʰ-- 強いる
- 信じる
語根(英語)
con-, com-- 一緒に
- 完全な
- 完成した
- (強意)
ラテン語
fīdō- 信じる
- 頼りにする
confidence (信頼・信用)
confidence trick (信用詐欺)
con trick
英語
conコアイメージ
信用詐欺
- 1名詞提案に反対する議論
- 2動詞詐欺で取り上げる
- 3名詞詐欺
- 4名詞囚徒
- 5動詞記憶に留める
- 6副詞反対して
もっと覚える
騙す相手を信用させた上で、最終的に金銭を騙し取る詐欺のことを信用詐欺( confidence trick )と言います。
con は confidence trick が省略されて出来た単語です。conと同じ語根の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
conと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1名詞
頻出度:1
意味 - →
コアイメージ
信用詐欺
提案に反対する議論
an argument opposed to a proposal
提案に反対する議論
和訳例 - 反対
同義語 - con
上位語 - argument
- statement
論拠;何かが真であるという証拠として出された事実または主張
a fact or assertion offered as evidence that something is true
対義語 - pro
提案に賛成する議論
an argument in favor of a proposal
- 2動詞
頻出度:1
意味 詐欺で取り上げる
deprive of by deceit
詐欺によって奪う
和訳例 - 詐欺する
- 騙して取る
- だまし取る
- 不正で奪う
同義語 - con
- bunco
- defraud
- diddle
- goldbrick
- hornswoggle
- mulct
- nobble
- rook
- scam
- short-change
- swindle
- victimize
例文 He swindled me out of my inheritance
彼は私から相続財産をだまし取った
She defrauded the customers who trusted her
彼女は信頼していた顧客を詐欺した
上位語 - cheat
- chisel
- rip off
騙す;偽りによって誰かから何かを奪う
deprive somebody of something by deceit
下位語 - short
- short-change
お金でだます;十分なお金を返さずに誰かをだます
cheat someone by not returning him enough money
派生語 - con
詐欺;ギャンブルで不正をしたり、価値のないものを買うよう人を説得したりすること
a swindle in which you cheat at gambling or persuade a person to buy worthless property
- 3名詞
頻出度:0
意味 - →
コアイメージ
信用詐欺
詐欺
a swindle in which you cheat at gambling or persuade a person to buy worthless property
ギャンブルで不正をしたり、価値のないものを買うよう人を説得したりすること
和訳例 - 詐欺
同義語 - con
- bunco
- bunco game
- bunko game
- bunko
- con game
- confidence trick
- confidence game
- flimflam
- hustle
- sting
上位語 - cheat
- rig
- swindle
詐欺;詐欺を計画してだます行為
the act of swindling by some fraudulent scheme
下位語 - sting operation
おとり捜査;非常に大きな注意を伴い計画されて、実行される複雑な信用詐欺(特に犯人を逮捕するために秘密捜査員によって実行される活動)
a complicated confidence game planned and executed with great care (especially an operation implemented by undercover agents to apprehend criminals)
派生語 - con
詐欺で取り上げる;詐欺によって奪う
deprive of by deceit
- 4名詞
頻出度:0
意味 囚徒
a person serving a sentence in a jail or prison
刑務所に服役する人
和訳例 - 囚徒
- 刑徒
- 在監者
- 既決囚
- 囚人
- 服役囚
- 徒刑囚
- 受刑者
同義語 - con
- convict
- inmate
- yard bird
- yardbird
上位語 - captive
- prisoner
人質;閉じこめられた人
a person who is confined; especially a prisoner of war
下位語 - lifer
一生を投獄されて過ごす囚人
a prisoner serving a term of life imprisonment
- trusty
模範囚;信頼できると思われて、特権を与えられる囚人
a convict who is considered trustworthy and granted special privileges
- 5動詞
頻出度:0
意味 記憶に留める
commit to memory; learn by heart
記憶に留めること; 心に刻むこと
和訳例 - 記憶する
- 暗記する
- 心に刻む
同義語 - con
- learn
- memorise
- memorize
例文 Have you memorized your lines for the play yet?
あなたはその劇のセリフをもう覚えましたか?
上位語 - hit the books
- study
勉学する;本を読むことにより学習する
learn by reading books
下位語 - alternate
- understudy
代役であるか、役割のために交替する
be an understudy or alternate for a role
- 6副詞
頻出度:0
意味 反対して
in opposition to a proposition, opinion, etc.
提案、意見などに反対で
和訳例 - 反対して
同義語 - con
例文 much was written pro and con
多くが賛否ともに書かれた
対義語 - pro
提案、意見などを支持して
in favor of a proposition, opinion, etc.
conの詳細な語源
語源から意味を深く理解しよう
印欧祖語
bʰeydʰ-- 強いる
- 信じる
印欧祖語
bʰéydʰeti- 信じる
イタリック祖語
feiðō- 信じる
ラテン語
con-, com-- 一緒に
- 完全な,完成した
- (強意)
ラテン語
fīdō- 信じる
- 頼りにする
ラテン語
cōnfīdō- 確信する
- 打ち明ける
- 信じる
ラテン語
-ns, -āns, -ēns現在能動分詞化(名詞化,形容詞化)
ラテン語
confidens- 信頼して
ラテン語
-ia名詞化
ラテン語
cōnfīdentia- 信頼
- 自信
- 大胆さ
語根(英語)
-ence, -ance名詞化
- -の状態,-の結果
- -の過程,-すること
confidence (信頼・信用)
confidence trick (信用詐欺)
con trick
英語
conコアイメージ
信用詐欺
- 1名詞提案に反対する議論
- 2動詞詐欺で取り上げる
- 3名詞詐欺
- 4名詞囚徒
- 5動詞記憶に留める
- 6副詞反対して
Next