menderの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
印欧祖語
*mend-- 物理的欠陥
- 欠点
ラテン語
ex- 外
ラテン語
menda- 欠陥
- 物理的欠損
ラテン語
emendare- 正す
- 欠陥を取り除く
古フランス語
amender- 正す
- 改善する
英語
menderコアイメージ
欠陥を取り除く人
- 1名詞修理する人
もっと覚える
「mender」は、14世紀後半に使われ始め、物事を修理または修復する人やものを指す言葉として使用されました。具体的には、何かが間違っているものを正す人、道徳的な指南役としての役割を持つ人を特に指していました。この単語は動詞「mend」から派生しています。
- menderのmend:由来は12世紀の英語で"修理する"や"欠陥を取り除く"の意味から来ています。これはさらに古フランス語の amender から派生し、更に詳しく言うとラテン語の emendare から来ています。
このラテン語の emendare は「欠陥から修正する」という意味があり、さらにそれは ex-(外に)とmendum(欠陥、物理的な欠点;エラー)の組み合わせから成り立っています。この mendum は印欧語根 mend- から派生しており、これは「物理的欠陥、過ち」という意味を持っています。
この単語の語源を辿ると、物や道徳的な間違いを「正す」ことの重要性が文化を通じて長い間強調されてきたことがわかります。
同じ語源を共有する単語としては、「amend」(修正する、改善する)が挙げられます。この単語も日本人には馴染みがあり、法律や文書の文言を「修正する」際などに使われることが多いです。
: :
He is a good mender of broken hearts.
彼は壊れた心を修復するのが得意です。
: : :
この例文では、「mender」が「壊れた心を修復する人」として使われており、文字通りの意味だけでなく、感情や心の痛みを癒す役割を果たす人を指す場合にも使用できることがわかります。このように、英単語の背後にある語源や文化的背景を理解することで、その単語の持つ深い意味やニュアンスをより豊かに感じることができます。
menderの主な意味
例文で意味を理解しよう
- 1名詞
意味 - →
コアイメージ
欠陥を取り除く人
修理する人
何らかの物を修理、または直す人を指します。
和訳例 - 修理屋
- 直し屋
例文 He's the local mender known for repairing electronics.
彼は電子機器の修理で知られる地元の修理屋だ。
I'll take these shoes to the mender.
この靴を直し屋に持っていくよ。
menderと同じ語源の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
amend
欠点を除く
- 動詞修正する、改正する
- 動詞改善する
emend
欠点を除く
- 動詞訂正する、修正する
- 動詞改良する
mendicant
- 名詞薦かぶり
- 名詞当初は施しのみに頼っていた修道会の男性会員
- 形容詞乞食の状態を実践するさま
mendacious
- 形容詞不正直な
- 形容詞故意に虚偽である
menderと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1名詞
頻出度:0
意味 修理する熟練労働者
a skilled worker who mends or repairs things
物事を修理または修復する熟練した労働者
和訳例 - 修理屋
- 直し屋
- 修復者
同義語 - mender
- fixer
- repairer
上位語 - skilled workman
- skilled worker
- trained worker
熟練工;特殊技能を取得した労働者
a worker who has acquired special skills
下位語 - maintenance man
- repairman
- service man
物を修理する仕事をしている熟練労働者
a skilled worker whose job is to repair things
- darner
かがり縫いで修復する人
a person who mends by darning
派生語 - mend
部分を交換して修復する;部分を交換したり、破れたり壊れたものをまとめることで修復する
restore by replacing a part or putting together what is torn or broken
Next