nominativeの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
ラテン語
nomen- name / 名前
ラテン語
nominare- to name / 名付ける
- call by name / 名前で呼ぶ
ラテン語
nominat-- to name / 名付ける
- call by name / 名前で呼ぶ
- give a name to / 名前を与える
ラテン語
nominativus- pertaining to naming / 名付けに関する
- serving to name / 名付けるための
- in casus nominativus / 名詞の格で
古フランス語
nominatif中期英語
nominatif- pertaining to the grammatical case dealing with the subject of a verb
英語
nominativeコアイメージ
名前を与える
- 1形容詞主格の、主語の
もっと覚える
「nominative」は英語で「主格」と訳される単語です。しかし、この単語の背後には面白い語源が隠されています。
- nominative の nomi:由来はラテン語の nomen、意味は「名前」
- nominative の tive:これは形容詞を形成する接尾辞で、「~の性質を持つ」「~のもの」という意味を持ちます。
この語源を考慮すると、nominative は「名前を持つもの」というニュアンスがあることがわかります。実際、文法の世界では、主格は文中の主語として「名前を持つ」位置にあるため、このような名前がつけられました。
nominative と語源を共有する英単語としては、nominate(指名する、任命する)や nomenclature(命名法、名称)が挙げられます。これらの単語も「名前」に関連した意味を持つことから、nominative の意味や背景を思い出す助けになるでしょう。
日本語では、nominative は主に文法の文脈で「主格」として使用されますが、実際の英語の文章での使用例を考えると、以下のような文が考えられます。
In English grammar, the subject of a sentence is usually in the nominative case.
英語文法において、文の主語は通常、主格に置かれます。また、教科書や学習教材、ウェブサイトの文法説明ページなどでよく見かける形式の文章として以下のようなものも考えられます。
Identify the nominative case in the following sentence.
次の文中の主格を特定してください。このように、nominative の意味や用法を理解することで、英語の文法学習がより深まるとともに、日常の英語の学習や活用に役立つことでしょう。
nominativeの主な意味
例文で意味を理解しよう
- 1形容詞
意味 - →
コアイメージ
名前を与える
主格の、主語の
文法用語で、文の主語としての役割を果たす名詞や代名詞の形や機能を指します。
和訳例 - 主格の
- 主語の
例文 In the sentence 'She reads a book.', 'She' is in the nominative case.
「She reads a book.」という文中で、「She」は主格です。
Nominative pronouns include words like 'I', 'he', and 'she'.
主格の代名詞には、「I」、「he」、「she」などの単語が含まれます。
nominativeと同じ語源の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
denomination
特定の名称
- 名詞名前、名称
- 名詞額面、金額
- 名詞宗派、教派
prenominal
- 形容詞
nominate
名前を付ける
- 動詞指名する、推薦する
- 動詞指名する、名付ける
nominal
名前に関する
- 形容詞名前の、名目上の
- 形容詞微小な、わずかな
- 形容詞名詞的な
nomenclature
- 名詞用語
nominativeと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1名詞
頻出度:0
意味 動詞の文法的主語の名詞カテゴリ
the category of nouns serving as the grammatical subject of a verb
動詞の文法的主語として機能する名詞のカテゴリ
和訳例 - 文法的主語のカテゴリ
- 主語としての名詞
- 主格の名詞
同義語 - nominative
- nominative case
- subject case
上位語 - case
- grammatical case
文中の関連する名詞、代名詞、形容詞;文中の他の単語と何らかの方法で関連している名詞、代名詞、形容詞(しばしば変化でマークされる)
nouns or pronouns or adjectives (often marked by inflection) related in some way to other words in a sentence
対義語 - oblique
斜格;主格以外の文法的な格
any grammatical case other than the nominative
- 2形容詞
頻出度:0
意味 特定の名前を持つ
named; bearing the name of a specific person
名前がつけられている;特定の人の名前を持っている
和訳例 - 名前がつけられた
- 指名された
- 特定の名前を持つ
同義語 - nominative
- nominal
例文 nominative shares of stock
指名株式
類義語 - specified
特定;はっきりと、明示的に述べられる
clearly and explicitly stated
- 3形容詞
頻出度:0
意味 動詞の主語を示す
serving as or indicating the subject of a verb and words identified with the subject of a copular verb
動詞や連結動詞の主語としての役割を果たす、またはそのような役割を示す
和訳例 - 動詞の主語を示す
- 連結動詞の主語と関連する
- 主格の
同義語 - nominative
例文 nominative noun endings
主格の名詞の終わり
predicate nominative
述語の主格
変化元 - nominative
動詞の文法的主語の名詞カテゴリ;動詞の文法的主語として機能する名詞のカテゴリ
the category of nouns serving as the grammatical subject of a verb
分野 - grammar
文法論;言語学の部門で、構文論や形態論をテーマにする(時には、意味論もテーマにする)
the branch of linguistics that deals with syntax and morphology (and sometimes also deals with semantics)
- 4形容詞
頻出度:0
意味 指名による
appointed by nomination
指名によって任命された
和訳例 - 指名によって任命された
- 指名を受けた
- 指名された
同義語 - nominative
- nominated
類義語 - appointed
- appointive
指名の対象となる
subject to appointment
派生語 - nominate
名誉のために候補として提案する;何らかの名誉のための候補者として提案する
propose as a candidate for some honor
- nominate
タスクを作成し担当させる;作成し、タスクや機能を担当させる
create and charge with a task or function
- nominate
機能を担当させる;機能を担当させる; 担当とする
charge with a function; charge to be
- nominate
役職や名誉のために指名する;前に出す; 役職や名誉、位置のために指名する
put forward; nominate for appointment to an office or for an honor or position
Next