pensiveの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
印欧祖語
*(s)pen-- 引っ張る
- 伸ばす
- 紡ぐ
ラテン語
pendere- ぶら下げる
- 重さをかける
- 支払う
ラテン語
pensare- 重く考える
- 考慮する
古フランス語
penser- 考える
古フランス語
pensif- 考え込む
- 気を取られる
- 物思いにふける
英語
pensiveコアイメージ
心のなかで吊るして量る
- 1形容詞考え込んでいる、物思いにふけっている
もっと覚える
pensive の語源を追うと、14世紀の「pensif」という形に遡ります。この形は、「悲しい、沈思黙考する」といった意味合いを持っていました。その起源は古フランス語の「pensif」で、意味は「考え込んでいる、取り乱している、物思いにふける」といったものでした。さらに深く探ると、この単語はラテン語「pensare」から派生しています。この「pensare」は「weigh, consider」すなわち「重さを計る、考慮する」という意味を持ちます。これはラテン語の「pendere」からの頻発動詞で、この「pendere」は「吊るす、重さを計る、支払う」という意味を持っています。
つまり、物事を心の中で「吊るし、測り、考慮する」ことから、pensive は「考え込む、物思いにふける」という意味を持つようになったのです。
日本語での pensive の直訳は「物思いにふける」や「考え込む」ですが、元々のラテン語の「weigh, consider」の意味から、どちらかと言えば「深く考える」といったニュアンスが強い単語です。
She looked pensive, lost in deep thought.
彼女は物思いにふけっているように見えた。さて、pensive と同じ印欧語根*(s)pen-* を持つ英単語としては、例えば「suspend」(一時停止する)や「append」(追加する)などがあります。これらの単語も元々は何らかの「吊るす」や「重さを計る」といった動作や概念を表現していたことがうかがえます。したがって、これらの単語群を一緒に覚えることで、pensive の意味やニュアンスを深く理解する一助となるでしょう。
pensiveの主な意味
例文で意味を理解しよう
- 1形容詞
意味 - →
コアイメージ
心のなかで吊るして量る
考え込んでいる、物思いにふけっている
何かを深く考えているときや心に何かを抱えているときの様子や感じを表します。
和訳例 - 物思いの
- 思索的な
- 考えにふけった
例文 She looked pensive, staring out the window.
彼女は窓の外を見つめて考え込んでいるように見えた。
After hearing the news, he became pensive.
その知らせを聞いて、彼は物思いにふけった。
pensiveと同じ語源の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
pendent
吊るされている
- 形容詞ぶら下がっている
- 名詞吊るされている装飾
pension
支払い
- 名詞定期的な支払い
- 名詞ボーディングハウス、宿泊施設
suspend
吊るされて止まっている
- 動詞一時的に停止する
- 動詞つるす、ぶら下げる
- 動詞免職にする、停職にする
- 動詞延期する
compendium
- 名詞より大きな作品の簡潔だが理解しやすい要約
- 名詞多様な作品の出版物
pendulum
吊り下げる
- 名詞振り子
- 名詞変動、変化
pensiveと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1形容詞
頻出度:1
意味 深く考え込む
deeply or seriously thoughtful
深くまたは真剣に考え込んでいる
和訳例 - 深く考えている
- 真剣に思考する
- 物思いにふける
同義語 - pensive
- brooding
- broody
- contemplative
- meditative
- musing
- pondering
- reflective
- ruminative
例文 Byron lives on not only in his poetry, but also in his creation of the `Byronic hero' - the persona of a brooding melancholy young man
バイロンは彼の詩の中だけでなく、考え込んでいる憂鬱な若者としての「バイロニックヒーロー」の人格を作り上げることで生き続けている
類義語 - thoughtful
考慮を示す、または考慮を特徴とする
exhibiting or characterized by careful thought
派生語 - pensiveness
物思い;問題についてしつこく病的に考え込むこと
persistent morbid meditation on a problem
- 2形容詞
頻出度:0
意味 物思いに沈む
showing pensive sadness
物思いの悲しさを示している
和訳例 - 考え込んだ悲しさを持つ
- 物思いに沈んでいる
- 物思いに浸る悲しさ
同義語 - pensive
- wistful
例文 the sensitive and wistful response of a poet to the gentler phases of beauty
美しさの穏やかな面に対する詩人の繊細で物思いにふけった反応
類義語 - sad
悲しい;悲しみまたは不幸を経験するか、示すさま
experiencing or showing sorrow or unhappiness
派生語 - pensiveness
深く真剣な思慮深さ
deep serious thoughtfulness
Next