premiseの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
ラテン語
prae-- 前に
ラテン語
mittō- 送る
- 手を伸ばす
- 伝える
- 終止符を打つ
- 投げる
前に置く
英語
premiseコアイメージ
前に置かれたもの
- 1名詞前提
- 2動詞序文や導入を添える
- 前提→
- 3動詞事前に表明する
- 4動詞先在していて、与えられるものとして何かを取る
もっと覚える
premiseは「前提」や「敷地付きの建物」を意味する単語ですが、この2つの意味は別の語源からできた意味ではありません。
15世紀初頭、法的な書類においてpremiseは「前に述べたこと」の意味で使われていました。
証書や遺言において、「前に述べたこと」は家や建物を指していることが多かったため、そこからpremiseに「敷地付きの建物」の意味が生じました。premiseの-miseの部分は、「ミッション」として外来語になっているmissionと同じ語源です。
premiseと同じ語根の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
ラテン語
prae-
- 前に
ラテン語
mittō
- 送る
- 手を伸ばす
- 伝える
- 終止符を打つ
- 投げる
premiseと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1名詞
頻出度:1
意味 - →
コアイメージ
前に置かれたもの
前提
a statement that is assumed to be true and from which a conclusion can be drawn
真実であると仮定され、そこから結論を引き出すことができる言明
和訳例 - 前提
- 仮定
同義語 - premise
- assumption
- premiss
例文 on the assumption that he has been injured we can infer that he will not play
上位語 - posit
- postulate
仮定;論理的な推論の基礎を提供するために本当であるとして認めらている前提
(logic) a proposition that is accepted as true in order to provide a basis for logical reasoning
下位語 - major premiss
- major premise
大前提;(結論の述語である)大名辞を含む三段論法の前提
the premise of a syllogism that contains the major term (which is the predicate of the conclusion)
- minor premise
- minor premiss
- subsumption
小前提;(結論の主語である)小名辞を含む三段論法の前提
the premise of a syllogism that contains the minor term (which is the subject of the conclusion)
- thesis
命題;議論における前提として提案される証明されていない言明
an unproved statement put forward as a premise in an argument
- scenario
脚本;起こりうる出来事を仮定して並べたもの
a postulated sequence of possible events
- condition
- precondition
- stipulation
条件;何か他のものの正当性または効果に基づくという仮定
an assumption on which rests the validity or effect of something else
派生語 - premise
先在していて、与えられるものとして何かを取る
take something as preexisting and given
- 2動詞
頻出度:0
意味 - →
コアイメージ
前に置かれたもの
序文や導入を添える
furnish with a preface or introduction
序文または紹介文を添える
和訳例 - 冒頭する
- 前置きする
同義語 - premise
- introduce
- precede
- preface
例文 She always precedes her lectures with a joke
彼女の講演はいつもジョークで始まる
He prefaced his lecture with a critical remark about the institution
彼はその団体に関する批判的な発言から講演を始めた
上位語 - state
- say
- tell
明言する;言葉で表現する
express in words
下位語 - prologize
- prologuize
- prologise
プロローグを書くまたは話す
write or speak a prologue
- preamble
通常、正式な文書に対して、最初の前書きをする
make a preliminary introduction, usually to a formal document
- 3動詞
頻出度:0
意味 - →
コアイメージ
前に置かれたもの
- 前提→
事前に表明する
set forth beforehand, often as an explanation
事前に表明する、多くの場合説明として
同義語 - premise
例文 He premised these remarks so that his readers might understand
彼は、彼の読者が理解できるよう、これらの発言を事前に説明した
上位語 - expound
- exposit
- set forth
述べる
state
- 4動詞
頻出度:0
意味 先在していて、与えられるものとして何かを取る
take something as preexisting and given
先在していて、与えられるものとして何かを取る
同義語 - premise
- premiss
上位語 - suppose
- presuppose
措定;当然のこととして、または与えられたものと考えてください。事前に想定
take for granted or as a given; suppose beforehand
派生語 - premise
前提;真実であると仮定され、そこから結論を引き出すことができる言明
a statement that is assumed to be true and from which a conclusion can be drawn
premiseの詳細な語源
語源から意味を深く理解しよう
ラテン語
prae-- 前に
ラテン語
mittō- 送る
- 手を伸ばす
- 伝える
- 終止符を打つ
- 投げる
ラテン語
praemittō- 前に送る
- 前に置く
ラテン語
-sus, -sum, -tus, -itus, -tum完全受動態化(形容詞化)
ラテン語
praemissusラテン語
praemissa, premissa古フランス語
premisse- 前提
中期英語
premise, premisse前に置く
英語
premiseコアイメージ
前に置かれたもの
- 1名詞前提
- 2動詞序文や導入を添える
- 前提→
- 3動詞事前に表明する
- 4動詞先在していて、与えられるものとして何かを取る
Next