treatyの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
ラテン語
trahere- 引っ張る
- 描写する
ラテン語
tractare- 取り扱う
- 経営する
- 引っ張る
ラテン語
tractatus- 討議
- 取り扱い
- 経営
古フランス語
traitié- 集会
- 合意
- 取引き
中期英語
treaty- 取り扱い
- 討議
英語
treatyコアイメージ
取り扱い
- 1名詞条約、協定
- 2名詞取り決め
もっと覚える
「treaty」は、国際間の合意や協定を指す単語として広く知られています。この単語の背後には語源があり、その起源から現在の意味までを理解すると、より深くこの単語のニュアンスを把握することができます。
まず、treaty の語源はラテン語の tractatus です。これは「取り扱い」や「議論」といった意味を持っており、tractare という動詞から派生しています。この動詞は「引っ張る」や「取り扱う」という意味を示します。
この語源を考慮すると、treaty がどのように「合意」や「協定」といった意味を持つようになったのかがわかります。元々は「取り扱う」や「議論する」という動作から派生し、国や人々間の「取り決め」や「協定」といった意味へと変化してきたのです。
また、treaty と同じ語源を共有する英単語としては treat が挙げられます。これも日本語では「取り扱う」や「扱う」などの意味で知られていますが、より広い意味合いを持ち、例えば「おごる」や「治療する」という意味でも使われます。
The two countries signed a treaty of friendship.
2つの国は友好条約を締結した。この文では、国同士が正式な合意を結ぶ様子を示しており、treaty の主な用法としての「国際協定や合意」の意味が表れています。このように、treaty は主に国や団体間の正式な合意や協定を指す際に使用されます。
The doctor treated my illness.
医者は私の病気を治療した。この例文では、treat の「治療する」という意味が示されています。こちらはtreaty とは異なる用法ですが、同じ語源を持つ単語としての関連性を理解することで、単語間の関係性や意味のニュアンスを深く理解する手助けとなるでしょう。
treatyの主な意味
例文で意味を理解しよう
- 1名詞
意味 - →
コアイメージ
取り扱い
条約、協定
国家や組織間で合意した正式な文書を指します。
和訳例 - 条約
- 協定
- 合意
- 取り決め
例文 The two countries signed a peace treaty.
2つの国は平和条約に署名した。
The treaty aims to reduce carbon emissions.
その条約は炭素排出量の削減を目指しています。
- 2名詞
意味 - →
コアイメージ
取り扱い
取り決め
一般的に、個人や組織間での合意や約束事を指します。
和訳例 - 取り決め
- 合意
- 契約
例文 We made a treaty to finish the project together.
私たちは一緒にプロジェクトを完成させるための取り決めをしました。
The treaty between the companies was broken.
会社間の取り決めが破られた。
treatyと同じ語源の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
treatyと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1名詞
頻出度:3
意味 国家間の書面合意
a written agreement between two states or sovereigns
二つの国家または主権者間の書面による合意
和訳例 - 条約
- 協定
- 合意
- 取り決め
同義語 - treaty
- accord
- pact
上位語 - written agreement
協約書;当事者間の合意を要約する法律文書
a legal document summarizing the agreement between parties
下位語 - convention
協約;国際協定
(diplomacy) an international agreement
- pacification
- peace
- peace treaty
安穏;停戦条約
a treaty to cease hostilities
- commercial treaty
2ヶ国あるいはそれ以上の国の間で商業統制する条約
a treaty governing commerce between two or more nations
目的達成のための正式な同盟;特定の目的を達成するために国や他のグループ間で結ばれる正式な協定や同盟
a formal agreement establishing an association or alliance between nations or other groups to achieve a particular aim
具体例 - north atlantic treaty
北大西洋条約;1949年にNATOを設立した12カ国間で調印された条約
the treaty signed in 1949 by 12 countries that established NATO
- salt i
戦略兵器制限交渉の結果として結ばれた米国とビエト社会主義共和国連邦の間の最初の条約
the first treaty between the United States and the Union of Soviet Socialist Republics resulting from the Strategic Arms Limitation Talks
- salt ii
米国とソビエト社会主義共和国連邦の間の2番目の条約で、戦略兵器制限交渉の結果として結ばれた
the second treaty between the United States and the Union of Soviet Socialist Republics resulting from the Strategic Arms Limitation Talks
Next