address
- 発音記号
- /ədrés 米/
- /ə.ˈdɹɛs 英/
- 原形address
- 複数形addresses
- 三人称単数現在形addresses
- 現在分詞形addressing
- 過去形addressed
- 過去分詞形addressed
- 音節ad・dress
addressの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
ラテン語
ad- -へ
ラテン語
ad-- -へ(方向)
- -まで(方向の到達点)
- -の近くで(位置)
- -に(時間)
- -までに(時間)
- -のため(目的)
ラテン語
dīrigō- まっすぐに置く
- ある場所へ向ける
- 分配する
-へ(方向) + ある場所へ向ける
英語
addressコアイメージ
正しい場所へ向ける
- 1名詞アドレス
- 向けて言う→
- 2動詞に話す
- 向けられた先→
- 3名詞住所
- 4動詞演説する
- 5動詞(封筒)にアドレス書く
- 6名詞辞
- 7動詞だれかに質問を向ける
- 8名詞言葉遣い
- 9動詞何かに注意するか、専念する演説する、そして、質問など、何かに目掛ける
- 10名詞社会的な技量
- 11名詞ゴルフボールを打つために準備の段階でゴルファーによってとられる姿勢
- 12名詞ディスティネーション
- 13名詞アドレス
- 14動詞調整して、打つ準備を狙う(ゴルフボール)
- 15動詞取扱う
もっと覚える
addressは「アドレス」として日本語化(外来語化)されている単語です。
日本語で「アドレス」というと住所のイメージが強いですが、住所の意味は1816年からで、比較的後になって導出された意味です。addressと同じ語根の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
ラテン語
ad
- -へ
ラテン語
dīrigō
- まっすぐに置く
- ある場所へ向ける
- 分配する
addressと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1名詞
頻出度:21
意味 - →
コアイメージ
正しい場所へ向ける
アドレス
(computer science) the code that identifies where a piece of information is stored
(コンピュータ サイエンス) 情報の一部が保存されている場所を識別するコード
和訳例 - 参照
- レファレンス
- リファレンス
- アドレス
同義語 - address
- reference
- computer address
上位語 - code
- computer code
記号;コンピュータプログラムのデータや命令、またはそのような命令の一連の記号による配列
(computer science) the symbolic arrangement of data or instructions in a computer program or the set of such instructions
下位語 - uniform resource locator
- universal resource locator
- url
uniform resource locator;ワールド・ワイド・ウェブのウェブ・ページのアドレス
the address of a web page on the world wide web
- argument
- parameter
パラメーター;関数、手続き、サブルーチン、コマンドあるいはプログラムに渡される参照か値
(computer science) a reference or value that is passed to a function, procedure, subroutine, command, or program
派生語 - address
アドレスによってアクセスする、または配置する
access or locate by address
分野 - computing
- computer science
コンピュータサイエンス;エンジニアリング科学の分野で、(コンピュータを用いて)計算可能な過程と構造を研究する
the branch of engineering science that studies (with the aid of computers) computable processes and structures
- 2動詞
頻出度:16
意味 - →
コアイメージ
正しい場所へ向ける
- 向けて言う→
に話す
speak to
に話す
和訳例 - 呼び掛ける
- 呼掛ける
- 呼びかける
- に話す
同義語 - address
- turn to
例文 He addressed the crowd outside the window
彼は窓の外の群衆に語りかけた
上位語 - communicate
- intercommunicate
伝える;考えか気持ちを伝える
transmit thoughts or feelings
下位語 派生語 - addressee
受信人;手紙を受け取る人
one to whom something is addressed
- 3名詞
頻出度:5
意味 - →
コアイメージ
正しい場所へ向ける
- 向けられた先→
住所
the place where a person or organization can be found or communicated with
個人や組織が所在し、連絡をとれる場所
和訳例 - アド
- アドレス
- 居所
- 住所
- 所
- 所在地
- 居住地
同義語 - address
上位語 - geographic point
- geographical point
地球表面のある一点
a point on the surface of the Earth
下位語 - business address
企業のある住所
the address at which a business is located
- abode
- residence
居所;人の合法的な居住地
any address at which you dwell more than temporarily
- street address
街路アドレス;個人や組織が在住する住所
the address where a person or organization can be found
- mailing address
個人や組織に連絡をとれる住所
the address where a person or organization can be communicated with
派生語 - address
(封筒)にアドレス書く
put an address on (an envelope)
- 4動詞
頻出度:5
意味 演説する
give a speech to
スピーチを行う
和訳例 - 演説する
同義語 - address
- speak
例文 The chairman addressed the board of trustees
議長は理事会に呼びかけた
下位語 - keynote
(聴衆)に基調講演を行う
give the keynote address to (an audience)
- harangue
熱弁を行う
deliver a harangue to; address forcefully
- blaze away
熱と情熱を持って話す
speak with fire and passion
- memorialise
- memorialize
上書;記念で挨拶する
address in a memorial
含意語 - speak
- talk
言う;言葉を使用する
use language
派生語 - address
辞;聴衆に対して正式に口頭で伝達する行為
the act of delivering a formal spoken communication to an audience
- addressee
受信人;手紙を受け取る人
one to whom something is addressed
- 5動詞
頻出度:4
意味 (封筒)にアドレス書く
put an address on (an envelope)
(封筒)にアドレス書く
同義語 - address
- direct
上位語 - label
assign a label to; designate with a label
下位語 - instrument
法的文書を提出する
address a legal document to
- misaddress
- misdirect
間違ったアドレスを書く
put a wrong address on
- re-address
転送などのために、新しい住所を(封筒)に書く
put a new address on (an envelope), as for forwarding
派生語 - address
ディスティネーション;ある場所を見つけるための文書による指示
written directions for finding some location; written on letters or packages that are to be delivered to that location
- address
住所;個人や組織が所在し、連絡をとれる場所
the place where a person or organization can be found or communicated with
- addressee
受信人;手紙を受け取る人
one to whom something is addressed
- 6名詞
頻出度:3
意味 辞
the act of delivering a formal spoken communication to an audience
聴衆に対して正式に口頭で伝達する行為
和訳例 - 辞
- 奨励
- 話
- 講話
- メッセージ
- 講演
- 式辞
- スピーチ
- 演説
同義語 - address
- speech
例文 he listened to an address on minor Roman poets
彼は名前の知られていないローマの詩人についての講演を聞いた
上位語 - speech act
何らかの行為を行うための言語の使用
the use of language to perform some act
下位語 - allocution
忠告するか、勧告する、正式な、あるいは威厳がある演説
(rhetoric) a formal or authoritative address that advises or exhorts
- colloquium
学術会議あるいはセミナーでの講演
an address to an academic meeting or seminar
- dithyramb
激しく熱狂的なスピーチまたは作文の一部
a wildly enthusiastic speech or piece of writing
- impromptu
即席演説;準備なしの演説あるいは発言
an extemporaneous speech or remark
- lecture
- public lecture
- talk
レクチャー;一般に公開された演説
a speech that is open to the public
具体例 - gettysburg address
ゲティスバーグ演説;南北戦争時のゲティスバーグの戦地の国家墓地の献辞のアブラハムリンカーンによる3分の演説(1863年11月19日)
a three-minute address by Abraham Lincoln during the American Civil War at the dedication of a national cemetery on the site of the Battle of Gettysburg (November 19, 1863)
構成要素 - body
本文;コミュニケーションの主要なメッセージ
the central message of a communication
- close
- closing
- conclusion
- ending
- end
終い;コミュニケーションの最後の部分
the last section of a communication
- introduction
導入;コミュニケーションの最初の部分
the first section of a communication
派生語 - address
演説する;スピーチを行う
give a speech to
もっと見る
- 7動詞
頻出度:2
意味 だれかに質問を向ける
direct a question at someone
だれかに質問を向ける
同義語 - address
上位語 派生語 - address
言葉遣い;他人への話し方のマナー
the manner of speaking to another individual
- addressee
受信人;手紙を受け取る人
one to whom something is addressed
- 8名詞
頻出度:1
意味 言葉遣い
the manner of speaking to another individual
他人への話し方のマナー
和訳例 - 言葉遣い
- 話し方
同義語 - address
例文 he failed in his manner of address to the captain
彼はキャプテンへの話し方の態度がよくなかった
上位語 - delivery
- manner of speaking
- speech
物言;自分の意見を口頭で表現するときの特徴的なスタイルや態度
your characteristic style or manner of expressing yourself orally
派生語 - address
だれかに質問を向ける
direct a question at someone
- 9動詞
頻出度:1
意味 何かに注意するか、専念する演説する、そして、質問など、何かに目掛ける
address or apply oneself to something, direct one's efforts towards something, such as a question
何かに注意するか、専念する演説する、そして、質問など、何かに目掛ける
同義語 - address
上位語 派生語 - addressable
アドレス可能;アドレスによってアクセスされることができるさま
capable of being addressed
- 10名詞
頻出度:0
意味 社会的な技量
social skill
社会的な技量
同義語 - address
- savoir-faire
上位語 - tact
- tactfulness
如才無さ;相手の気持ちを害することなく、人との関わりを持つ思いやり
consideration in dealing with others and avoiding giving offense
- 11名詞
頻出度:0
意味 ゴルフボールを打つために準備の段階でゴルファーによってとられる姿勢
the stance assumed by a golfer in preparation for hitting a golf ball
ゴルフボールを打つために準備の段階でゴルファーによってとられる姿勢
同義語 - address
上位語 - stance
立ち姿;直立姿勢
standing posture
分野 - golf
- golf game
ゴルフ;9または18ホールの広い屋外のコースで行われるゲーム
a game played on a large open course with 9 or 18 holes; the object is use as few strokes as possible in playing all the holes
- 12名詞
頻出度:0
意味 ディスティネーション
written directions for finding some location; written on letters or packages that are to be delivered to that location
ある場所を見つけるための文書による指示
和訳例 - ディスティネーション
- 途方
- 伝送先
- デスティネーション
- 届け先
- 行き先
- あて先
- 住所
- 行方
- 旅先
- 先方
- 出先
同義語 - address
- destination
- name and address
上位語 - direction
- instruction
指し図;何かをするやり方を示すメッセージ
a message describing how something is to be done
下位語 - return address
差出人住所;手紙または小包が配達できなかったときに戻される場所を示す手紙または小包の差出人の住所
the address of the sender of a letter or parcel indicating where it should be returned if it cannot be delivered
構成要素 - postal code
- postcode
- zip
- zip code
ジップコード;郵便の分類の助けとなる郵便の宛名につけられる文字と数字のコード
a code of letters and digits added to a postal address to aid in the sorting of mail
被構成要素 - letter
- missive
文;人または組織に宛てた書かれたメッセージ
a written message addressed to a person or organization
派生語 - address
(封筒)にアドレス書く
put an address on (an envelope)
- 13名詞
頻出度:0
意味 アドレス
a sign in front of a house or business carrying the conventional form by which its location is described
それによってそこの場所が記述されている慣習的な形式の家または企業の正面玄関にある標識
和訳例 - アドレス
同義語 - address
上位語 - street sign
街路から見える標識
a sign visible from the street
- 14動詞
頻出度:0
意味 調整して、打つ準備を狙う(ゴルフボール)
adjust and aim (a golf ball) at in preparation of hitting
調整して、打つ準備を狙う(ゴルフボール)
同義語 - address
上位語 - adjust
- align
- aline
- line up
平行に整列させる;一列に配置する、または平行またはまっすぐに整列するように配置する
place in a line or arrange so as to be parallel or straight
分野 - golf
- golf game
ゴルフ;9または18ホールの広い屋外のコースで行われるゲーム
a game played on a large open course with 9 or 18 holes; the object is use as few strokes as possible in playing all the holes
- 15動詞
頻出度:0
意味 取扱う
act on verbally or in some form of artistic expression
口頭で、あるいは何か芸術的な表現で行う
和訳例 - 取扱う
- 取り扱う
- 扱う
- 取りあつかう
同義語 - address
- cover
- deal
- handle
- plow
- treat
例文 This book deals with incest
この本は近親相姦をテーマにしている
The course covered all of Western Civilization
そのコースは西洋文明のすべてを扱っていた
The new book treats the history of China
新しい本は中国の歴史について書いている
上位語 - broach
- initiate
議論の議題をあげる
bring up a topic for discussion
下位語 - discuss
- discourse
- talk about
話しあう;スピーチまたは文章で熟慮するまたは調査する
to consider or examine in speech or writing
- theologise
- theologize
神学上の視点から扱うか、性格的に神学的に宣告する
treat from a theological viewpoint or render theological in character
類義語 - do by
- handle
- treat
取りあつかう;ある方法で交わる
interact in a certain way
- comprehend
- cover
- embrace
- encompass
含む;範囲に含める;より広いものの一部として含める。自分の領域または領域として持つ
include in scope; include as part of something broader; have as one's sphere or territory
もっと見る
addressの詳細な語源
語源から意味を深く理解しよう
ラテン語
ad- -へ
ラテン語
dīrigō- まっすぐに置く
- ある場所へ向ける
- 分配する
ラテン語
-sus, -sum, -tus, -itus, -tum完全受動態化(形容詞化)
ラテン語
ad-- -へ(方向)
- -まで(方向の到達点)
- -の近くで(位置)
- -に(時間)
- -までに(時間)
- -のため(目的)
ラテン語
dīrectus- まっすぐに置かれた
- 指示された
- 分配された
古フランス語
a-- -へ
古フランス語
drecier, drecer, dresser, drescer- 立ち上がる
古フランス語
adrecier- まっすぐにさせる
- 正しい方向に向ける
- 正す
- まっすぐに立つ
中期英語
adressen-へ(方向) + ある場所へ向ける
英語
addressコアイメージ
正しい場所へ向ける
- 1名詞アドレス
- 向けて言う→
- 2動詞に話す
- 向けられた先→
- 3名詞住所
- 4動詞演説する
- 5動詞(封筒)にアドレス書く
- 6名詞辞
- 7動詞だれかに質問を向ける
- 8名詞言葉遣い
- 9動詞何かに注意するか、専念する演説する、そして、質問など、何かに目掛ける
- 10名詞社会的な技量
- 11名詞ゴルフボールを打つために準備の段階でゴルファーによってとられる姿勢
- 12名詞ディスティネーション
- 13名詞アドレス
- 14動詞調整して、打つ準備を狙う(ゴルフボール)
- 15動詞取扱う
- 発音記号
Next