casementの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
印欧祖語
*kap-- つかむ
ラテン語
capsa- 箱
- 収納箱
ラテン語
en-- 内部に
ラテン語
casse- ケース
- 枠
ラテン語
-mentum- 動作の結果
- 動作の手段
古フランス語
enchassement- 窓枠
英語
-ment- (名詞化)
- 動作の手段
- 動作の結果
英語
casementコアイメージ
窓の枠
- 1名詞窓の枠
- 2名詞開き窓
もっと覚える
「casement」は、その名の通り、窓枠や開き窓を意味する英語の単語です。では、この単語がどのような語根から派生したのか見てみましょう。
- casement の cas:この部分はラテン語の casse から来ており、意味は「枠」です。
この語源をもとに、「casement」はもともと家や小屋の一部としての窓やその枠を指す言葉として使用されてきました。窓は家の構造上、外部との境界となる部分ですので、casse からの派生として「casement」という単語が生まれたのは自然な流れと言えます。
日本語の和訳としては、「開き窓」や「窓枠」といった意味で使われます。特に、窓が開閉するスタイルのものを指す場合によく使われます。
The casement windows opened to reveal a beautiful garden.
開き窓が開かれ、美しい庭が現れた。この例文においても、「casement」は開閉式の窓を指しており、その窓を開けることで庭園が見える様子を描写しています。
casementの主な意味
例文で意味を理解しよう
- 1名詞
意味 - →
コアイメージ
窓の枠
窓の枠
窓ガラスを取り囲む木や金属の枠のことを指します。
和訳例 - 窓枠
- 窓の額縁
例文 The casement was painted white.
窓の枠は白く塗られていた。
She opened the casement to let in fresh air.
彼女は新鮮な空気を入れるために窓の枠を開けた。
- 2名詞
意味 - →
コアイメージ
窓の枠
開き窓
側面に取り付けられた蝶番によって開閉する窓のことを指します。
和訳例 - 開き窓
- 片開き窓
例文 I love the breeze coming through the casement.
開き窓から入ってくるそよ風が好きです。
The old house had wooden casements.
古い家には木製の開き窓があった。
casementと同じ語源の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
casementと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1名詞
頻出度:0
意味 蝶番付きの窓枠
a window sash that is hinged (usually on one side)
通常一方に蝶番が取り付けられた窓の枠
和訳例 - 開き窓
- 蝶番付きの窓
- 片開き窓
同義語 - casement
上位語 - sash
- window sash
窓枠;窓枠のガラスを保持する枠
a framework that holds the panes of a window in the window frame
Next