encaseの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
印欧祖語
*kap-- つかむ
ラテン語
capere- 取る
- 持つ
印欧祖語
*en- 中
印欧祖語
*kad-- 落ちる
ラテン語
capsa- 箱
- 保存箱
ラテン語
in-- 中へ
- 内部へ
ラテン語
casus- 偶然
- 機会
- 事故
古フランス語
chasse- ケース
- 聖遺物箱
古フランス語
en-- 中へ
古フランス語
cas- 事象
- 状況
- 対立
中期英語
case- 収納箱
- 容器
フランス語
en-- 中へ
英語
en-- する
- 入れる
英語
encaseコアイメージ
ケースに入れる
- 1動詞包む、覆う
もっと覚える
「encase」という単語は、何かをケースや箱に入れる、囲む、または覆うという動作を示します。この単語の成り立ちや背後にある意味を理解するためには、語源を見ることが鍵となります。
「encase」は、基本的には二つの部分から成り立っています。
-
en-: これはフランス語および古フランス語の en- から来ており、元々はラテン語の in- です。これは「中に」や「内部に」といった意味を持ち、印欧語根 *en では「中に」という意味があります。
-
case: これは14世紀初頭から使われている英語の単語で、古フランス語と古ノルドフランス語の casse およびラテン語の capsa から来ており、「ボックス」や「収納場所」を意味します。特に、capsa の意味は、書籍のための箱やリポジトリで、その背後にある動詞 capere は「取る」や「持つ」を意味します。
この二つの要素を組み合わせると、「物を箱やケースの中に入れる」という意味が類推できます。
同じ case の語根を持つ単語としては、「briefcase」(書類かばん)や「showcase」(ショーケース、展示ケース)などが挙げられます。これらの単語も物を入れる容器や場所を意味するので、case の要素が持つ「容器や場所」というニュアンスを強調しています。
The museum decided to encase the artifact for protection.
その美術館は、保護のためにその遺物をケースに入れることを決めた。この例文において、貴重な遺物を保護するためにケースや囲いに入れるという動作を示しています。また、「encase」は物理的なケースだけでなく、何らかの層や膜で物を覆う意味でも使用されます。
The candy was encased in a layer of chocolate.
そのキャンディはチョコレートの層で覆われていた。この文はキャンディがチョコレートで囲まれていることを示しており、「encase」の「覆う」という意味の使い方の一例です。
encaseの主な意味
例文で意味を理解しよう
- 1動詞
意味 - →
コアイメージ
ケースに入れる
包む、覆う
何かを別のもので完全に覆ったり、囲んだりすることを指します。
和訳例 - 囲む
- 覆う
- 包む
例文 The sculpture was encased in glass.
彫刻はガラスで包まれていた。
The letter was encased in a plastic cover.
手紙はプラスチックのカバーで覆われていた。
encaseと同じ語源の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
casement
窓の枠
- 名詞窓の枠
- 名詞開き窓
case
事象・容器
- 名詞事例、ケース
- 名詞容器、ケース
- 名詞事情、状況
- 名詞文法の格
chase
- 動詞追駆ける
- 名詞追跡
- 名詞一回で印刷される組み込まれた活字のページや列をまとめるために活版印刷で使われる、長方形の金属の骨組
encaseと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1動詞
頻出度:1
意味 ケースに収める
enclose in, or as if in, a case
ケースに収める、あるいはケースに収めるかのように
和訳例 - 包む
- 収める
- 囲む
同義語 - encase
- case
- incase
例文 my feet were encased in mud
私の足は泥で包まれていた
上位語 - close in
- enclose
- inclose
- shut in
包囲する;ぐるりと取り巻く
surround completely
下位語 派生語 - encasement
何かをケースに詰める行為
the act of enclosing something in a case
Next