appointmentの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
ラテン語
pungō, pūnctus, pūnctum- 刺す
語根(英語)
ad-- -へ(方向)
- -まで(方向の到達点)
- -の近くで(位置)
- -に(時間)
- -までに(時間)
- -のため(目的)
語根(英語)
-ment名詞化
- -の結果
- -の媒体
- -の道具
英語
appointmentコアイメージ
刺して留めること
- 人を指して留めること→
- 1名詞(選挙によって決まるわけではない)役職への任命
- 家具や備品を指して留めること→
- 2名詞設備
- 3名詞事前に決められた面会
- 4名詞(法律)任命権により財産を処分する行為
- 5名詞任
- 6名詞被任命者
もっと覚える
appointment は、日本のビジネスシーンでよく使われる言葉「アポ(アポイント)」の元となっている単語です。
日本人は何でも省略してしまうので、appointment もアポになってしまったというわけです。appointmentと同じ語根の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
ラテン語
ad
- -へ
ラテン語
pungō, pūnctus, pūnctum
- 刺す
語根(英語)
-ment
名詞化
- -の結果
- -の媒体
- -の道具
appointmentと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1名詞
頻出度:6
意味 - →
コアイメージ
刺して留めること
- 人を指して留めること→
(選挙によって決まるわけではない)役職への任命
the act of putting a person into a non-elective position
人を、選挙によって決まるわけではない役職に配属する行為
和訳例 - 任命
同義語 - appointment
- assignment
- designation
- naming
例文 the appointment had to be approved by the whole committee
任命は全会一致で承認されなければならない
上位語 - conclusion
- decision
- determination
何かについて心を決める行為
the act of making up your mind about something
下位語 - delegacy
代表の指名
the appointment of a delegate
公式の候補指名;候補者を公式に指名する行為
the act of officially naming a candidate
- co-optation
- co-option
(選ばれた人の同意の有無にかかわらず)略式で任命する行為
the act of appointing summarily (with or without the appointee's consent)
- ordinance
- ordination
the act of ordaining; the act of conferring (or receiving) holy orders
- recognition
審議会で話す権利を人に与える議長による指定
designation by the chair granting a person the right to speak in a deliberative body
- 2名詞
頻出度:1
意味 - →
コアイメージ
刺して留めること
- 家具や備品を指して留めること→
設備
(usually in the plural) furnishings and equipment (especially for a ship or hotel)
(通常は複数形で) 家具や備品 (特に船やホテルで)
和訳例 - 設備
- 備付
- 備えつけ
- 備品
- 備付け
- 備え付け
同義語 - appointment
- fitting
上位語 - furnishing
家(または、他のエリア)を住みやすくさせる手段(家具、器具、およびカーテン、敷物を含む他の可動のアクセサリ)
(usually plural) the instrumentalities (furniture and appliances and other movable accessories including curtains and rugs) that make a home (or other area) livable
語法 - plural
- plural form
複数;1つ以上であること示すために使われる単語の語形
the form of a word that is used to denote more than one
- 3名詞
頻出度:1
意味 - →
コアイメージ
刺して留めること
事前に決められた面会
a meeting arranged in advance
事前に決められた会議・面会
和訳例 - 約束
- 会う約束
- アポイントメント
- アポイント
- アポ
- デート
同義語 - appointment
- date
- engagement
例文 she asked how to avoid kissing at the end of a date
彼女はデートの終わりにキスを避ける方法を尋ねた
上位語 - get together
- meeting
パーティ;非公式で小規模な社交的集まり
a small informal social gathering
下位語 - double date
2組のカップルが参加するデート
a date in which two couples participate
- blind date
ブラインドデート;知らない相手とのデート
a date with a stranger
- rendezvous
- tryst
ランデブー;日付
a date; usually with a member of the opposite sex
構成員 - date
- escort
デート相手;デートの相手
a participant in a date
- 4名詞
頻出度:0
意味 (法律)任命権により財産を処分する行為
(law) the act of disposing of property by virtue of the power of appointment
(法律)任命権により財産を処分する行為
同義語 - appointment
例文 she allocated part of the trust to her church by appointment
彼女は財産帰属人指名により信託財産の一部を所属の教会に割り当てた
上位語 処分;何かを取り除く行為または手段
the act or means of getting rid of something
分野 - law
- jurisprudence
法律;行政当局によって課された規則の集まり
the collection of rules imposed by authority
- 5名詞
頻出度:0
意味 任
the job to which you are (or hope to be) appointed
任命された(もしくは任命されたいと願っている)仕事
和訳例 - 任
同義語 - appointment
例文 he applied for an appointment in the treasury
彼は財務省職員の仕事に応募した
上位語 - business
- job
- line
- line of work
- occupation
お金を稼ぐ主要な活動;あなたの生活でお金を稼ぐための主要な活動
the principal activity in your life that you do to earn money
- 6名詞
頻出度:0
意味 被任命者
a person who is appointed to a job or position
ある職務や地位に任命された人
和訳例 - 被任命者
同義語 - appointment
- appointee
上位語 - person
- individual
- mortal
- someone
- somebody
- soul
人間
a human being
appointmentの詳細な語源
語源から意味を深く理解しよう
ラテン語
ad- -へ
ラテン語
ad-- -へ(方向)
- -まで(方向の到達点)
- -の近くで(位置)
- -に(時間)
- -までに(時間)
- -のため(目的)
ラテン語
pungō, pūnctus, pūnctum- 刺す
後期ラテン語
appunctāreラテン語
-menta, -mentum名詞化
- -の結果,-したもの
- -の媒体
- -の道具
古フランス語
apointier古フランス語
-ment中期英語
apointen中期英語
-ment- (名詞化)
中期フランス語
apointement英語
appointmentコアイメージ
刺して留めること
- 人を指して留めること→
- 1名詞(選挙によって決まるわけではない)役職への任命
- 家具や備品を指して留めること→
- 2名詞設備
- 3名詞事前に決められた面会
- 4名詞(法律)任命権により財産を処分する行為
- 5名詞任
- 6名詞被任命者
Next