commonの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
印欧祖語
mey-- 交換する
ラテン語
con-, com-- 一緒に
- 完全な,完成した
- (強意)
取引する
ラテン語
mūnus- 責務
- 奉仕
一緒の奉仕
ラテン語
commūnis- 共通の
- 公共の
- 民主的な
英語
commonコアイメージ
共有の
- 1形容詞公共の
- 2形容詞一般的な
- 3形容詞共通の
- 4形容詞有り勝ち
- 5形容詞日常の言葉である、日常の言葉に特徴的な、または、日常の言葉に適切である
- 6名詞パーク
- 7形容詞尋常
- 8形容詞一般的
- 9形容詞野卑
- 10形容詞一般的
commonと同じ語根の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
commonと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1形容詞
頻出度:32
意味 - →
コアイメージ
共有の
公共の
belonging to or participated in by a community as a whole; public
コミュニティ全体に属している、または参加している。公衆の
和訳例 - 公共の
- 公衆の
同義語 - common
例文 for the common good
公益のために
common lands are set aside for use by all members of a community
共有地はコミュニティのすべてのメンバーが使用できるよう確保されている
対義語 - individual
個々の;一つのものまたは人であること、の特徴
being or characteristic of a single thing or person
類義語 関連語 - joint
連合するか、結合される
united or combined
属性語 - commonality
- commonness
凡庸;共通する特質を分け合うこと
sharing of common attributes
派生語 - commonness
凡庸;共通する特質を分け合うこと
sharing of common attributes
- commonality
凡庸;共通する特質を分け合うこと
sharing of common attributes
- common
パーク;娯楽に使われる都市部の野外の土地
a piece of open land for recreational use in an urban area
- 2形容詞
頻出度:14
意味 - →
コアイメージ
共有の
一般的な
having no special distinction or quality; widely known or commonly encountered; average or ordinary or usual
特別な区別や品質を持たない;広く知られているか、一般的に見られる;平均または普通または通常の
和訳例 - 普通の
- ただの
- 一般的な
同義語 - common
例文 the common man
一般人
a common sailor
一般的な船員
the common cold
風邪
a common nuisance
公害
followed common procedure
一般的な手順に従った
it is common knowledge that she lives alone
彼女が一人暮らしをしていることはよく知られている
the common housefly
一般的なイエバエ
a common brand of soap
一般的な石鹸のブランド
対義語 - uncommon
not common or ordinarily encountered; unusually great in amount or remarkable in character or kind
類義語 - average
- ordinary
lacking special distinction, rank, or status; commonly encountered
- demotic
盛ん;一般大衆の、または、一般大衆のための
of or for the common people
- democratic
- popular
大衆的;全般的に人々の利益に見合うために、目立ち、示すさま
representing or appealing to or adapted for the benefit of the people at large
- frequent
頻繁;頻繁に遭遇する
frequently encountered
- general
一般的;一般社会に広まること、または一般社会に共通している
prevailing among and common to the general public
関連語 - usual
通塗;通常の習慣または手順に従って起こる、遭遇する、経験する、あるいはしばしば観察されるさま
occurring or encountered or experienced or observed frequently or in accordance with regular practice or procedure
- ordinary
何の変哲もない;特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない
not exceptional in any way especially in quality or ability or size or degree
属性語 - commonness
- commonplaceness
- everydayness
凡庸;常習的で、平凡であることの結果としての、普通であること
ordinariness as a consequence of being frequent and commonplace
派生語 - commonness
凡庸;常習的で、平凡であることの結果としての、普通であること
ordinariness as a consequence of being frequent and commonplace
- commonality
凡庸;共通する特質を分け合うこと
sharing of common attributes
もっと見る
- 3形容詞
頻出度:13
意味 - →
コアイメージ
共有の
共通の
common to or shared by two or more parties
2つまたはそれ以上の団体によって共有されたまたはそれらに共通の
和訳例 - 共通な
- 共通の
同義語 - common
- mutual
例文 a common friend
共通の友人
the mutual interests of management and labor
労使の相互利益
類義語 - shared
have in common; held or experienced in common
派生語 - commonness
凡庸;共通する特質を分け合うこと
sharing of common attributes
- commonality
凡庸;共通する特質を分け合うこと
sharing of common attributes
- 4形容詞
頻出度:9
意味 有り勝ち
commonly encountered
よく遭遇する
和訳例 - 有り勝ち
- 有り内
- ありがち
- 有りがち
- 俗な
- 有内
同義語 - common
- usual
例文 a common (or familiar) complaint
一般的な苦情
the usual greeting
普通の挨拶
類義語 身近な;通常の日常の経験の中での;一般的で普通な;奇妙ではない
within normal everyday experience; common and ordinary; not strange
派生語 - commonness
凡庸;一般的に認められる状態
the state of being that is commonly observed
- commonality
凡庸;共通する特質を分け合うこと
sharing of common attributes
- 5形容詞
頻出度:2
意味 日常の言葉である、日常の言葉に特徴的な、または、日常の言葉に適切である
being or characteristic of or appropriate to everyday language
日常の言葉である、日常の言葉に特徴的な、または、日常の言葉に適切である
同義語 - common
- vernacular
- vulgar
例文 common parlance
共通の語法
a vernacular term
通称
vernacular speakers
方言を話す人
the vulgar tongue of the masses
大衆の庶民の言葉
the technical and vulgar names for an animal species
動物の種類のための技術的で下品の名前
類義語 - informal
話し言葉および書き言葉に使用される
used of spoken and written language
派生語 - commonness
凡庸;常習的で、平凡であることの結果としての、普通であること
ordinariness as a consequence of being frequent and commonplace
- 6名詞
頻出度:1
意味 パーク
a piece of open land for recreational use in an urban area
娯楽に使われる都市部の野外の土地
和訳例 - パーク
- 園地
- 庭園
- 園生
- 公園
- 園
- 運動場
- 緑地
- パルコ
同義語 - common
- commons
- green
- park
例文 they went for a walk in the park
彼らは公園に散歩に行った
上位語 - parcel
- parcel of land
- piece of ground
- piece of land
- tract
広大な土地;広がった土地のエリア
an extended area of land
下位語 - village green
草の生えた区画からなる村の公園
a village park consisting of a plot of grassy land
- amusement park
- funfair
- pleasure ground
遊園地;楽しみのためのストールとショーを持つ商業的に経営された公園
a commercially operated park with stalls and shows for amusement
具体例 - central park
中央公園;マンハッタンの大きな公園
a large park in Manhattan
被構成要素 - populated area
- urban area
都市部;都市や町を構成する地理学上の地域
a geographical area constituting a city or town
派生語 - common
公共の;コミュニティ全体に属している、または参加している。公衆の
belonging to or participated in by a community as a whole; public
- 7形容詞
頻出度:1
意味 尋常
of or associated with the great masses of people
人々の大きな集団に関するまたはそれの
和訳例 - 尋常
- 平平凡凡たる
- 十人並みな
- 一般的
- 世間並み
- 凡下
- 俗な
- 凡な
- 十人なみな
- 平凡な
- 凡庸な
- 普通な
- 人並みな
- 平民的
- 世俗的
- 並大抵
同義語 - common
- plebeian
- unwashed
- vulgar
例文 the common people in those days suffered greatly
一般人は、その頃大いに苦しんだ
behavior that branded him as common
彼がありふれていると烙印を押した行動
his square plebeian nose
彼の四角い卑しい鼻
a vulgar and objectionable person
下品で、好ましくない人
the unwashed masses
無知な大衆
類義語 - lowborn
卑しい生まれ;低い身分のな出生または起源の
of humble birth or origins
派生語 - commonness
凡庸;共通する特質を分け合うこと
sharing of common attributes
- commonality
庶民;聖職者または貴族階級以外の人々で構成される階級
a class composed of persons lacking clerical or noble rank
- 8形容詞
頻出度:0
意味 一般的
to be expected; standard
期待される;標準
和訳例 - 一般的
- 共通な
同義語 - common
例文 common decency
一般的な上品さ
類義語 - ordinary
何の変哲もない;特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない
not exceptional in any way especially in quality or ability or size or degree
派生語 - commonness
凡庸;一般的に認められる状態
the state of being that is commonly observed
- commonality
凡庸;共通する特質を分け合うこと
sharing of common attributes
- 9形容詞
頻出度:0
意味 野卑
lacking refinement or cultivation or taste
上品さ、教養、あるいは趣がないさま
和訳例 - 野卑
- 卑陋な
- 端たない
- 粗野な
- 色消しな
- 色消
- 無風流
- 低俗
- 賤しい
- 悪趣味
- 野暮な
- 端ない
- ぼうぞく
- 俚俗な
- 野暮ったい
- 鄙陋
- 賎しい
- 野鄙
- 泥臭い
- 卑俗な
- 卑劣な
- 下品な
同義語 - common
- coarse
- rough-cut
- uncouth
- vulgar
例文 behavior that branded him as common
彼がありふれていると烙印を押した行動
he had coarse manners but a first-rate mind
彼は粗い態度をとるが立派な心を持っている
an untutored and uncouth human being
教育を受けていなくて、無骨な人間
an uncouth soldier--a real tough guy
粗野な兵隊―本当に頑丈な男
appealing to the vulgar taste for violence
暴力を好む趣味の悪い趣向にひびく
the vulgar display of the newly rich
成り上がりの金持ちの趣味の悪い様相
類義語 - unrefined
(used of persons and their behavior) not refined; uncouth
派生語 - commonness
平凡;品と優雅さに欠ける性質
the quality of lacking taste and refinement
- commonality
庶民;聖職者または貴族階級以外の人々で構成される階級
a class composed of persons lacking clerical or noble rank
- 10形容詞
頻出度:0
意味 一般的
of low or inferior quality or value
低いか劣った品質または価値の
和訳例 - 一般的
- 共通な
- 粗悪
同義語 - common
- coarse
例文 produced...the common cloths used by the poorer population
生産される…より貧しい人々によって使用される一般的な布
of what coarse metal ye are molded
類義語 劣った;低品質または劣った品質の
of low or inferior quality
派生語 - commonness
平凡;品と優雅さに欠ける性質
the quality of lacking taste and refinement
commonの詳細な語源
語源から意味を深く理解しよう
印欧祖語
mey-- 交換する
ラテン語
con-, com-- 一緒に
- 完全な,完成した
- (強意)
取引する
ラテン語
mūnus- 責務
- 奉仕
一緒の奉仕
ラテン語
commūnis- 共通の
- 公共の
- 民主的な
古フランス語
comun- 共通の
- 公共の
- 開かれた
英語
commonコアイメージ
共有の
- 1形容詞公共の
- 2形容詞一般的な
- 3形容詞共通の
- 4形容詞有り勝ち
- 5形容詞日常の言葉である、日常の言葉に特徴的な、または、日常の言葉に適切である
- 6名詞パーク
- 7形容詞尋常
- 8形容詞一般的
- 9形容詞野卑
- 10形容詞一般的
Next