lieの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
印欧祖語
legʰ-- 横たわる(休憩姿勢を取る)
英語
lieコアイメージ
横たわる
- 1動詞ある
- 2動詞横たわる
- 3動詞に起源がある
- 4動詞居る
- 5名詞虚言
- 6動詞偽る
- 7動詞横たえる
- 8動詞御座有る
- 9名詞リー
- 10名詞何かが位置している場所あるいは様子
lieと同じ語根の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
lieと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1動詞
頻出度:88
意味 - →
コアイメージ
横たわる
ある
be located or situated somewhere; occupy a certain position
どこかにある、または位置する;一定の地位を占める
和訳例 - 在る
- 位置する
- いらっしゃる
同義語 - lie
上位語 - be
occupy a certain position or area; be somewhere
下位語 - precede
- predate
先立つ
come before
- look across
- look out on
- look out over
- overlook
向く;ある方角へ向けられた
be oriented in a certain direction
- front
- face
- look
向う;多くの場合、別の基準点に対して、特定の方向に向けられる。反対する
be oriented in a certain direction, often with respect to another reference point; be opposite to
前面に、または上部にある
be in the front of or on top of
- point
- orient
指示する;方向を定められる
be oriented
類義語 - lie
- rest
御座有る;他の何かに関連した場所のある
have a place in relation to something else
派生語 - lie
何かが位置している場所あるいは様子
position or manner in which something is situated
もっと見る
- 2動詞
頻出度:58
意味 - →
コアイメージ
横たわる
横たわる
be lying, be prostrate; be in a horizontal position
横になる、うつぶせになる。水平になっている
和訳例 - 横になる
- 横たわる
同義語 - lie
例文 The sick man lay in bed all day
その病気の男は一日中ベッドに横になっていた
the books are lying on the shelf
本は棚の上に横たわっている
下位語 - overlie
lie upon; lie on top of
- sun
- sunbathe
日向ぼっこ;自分の体を太陽にさらす
expose one's body to the sun
- recline
- recumb
- repose
快適な休息する姿勢でよりかかる
lean in a comfortable resting position
- sprawl
四肢が広げられて座る、または横になる
sit or lie with one's limbs spread out
- bask
バスクする;さらされる
be exposed
含意語 - lie
- lie down
横たえる;横たわっている体勢であると考えられる
assume a reclining position
対義語 - sit
座する;着席する
be seated
- stand
立つ;立っている;直立する
be standing; be upright
類義語 - lie
- lie down
横たえる;横たわっている体勢であると考えられる
assume a reclining position
派生語 - lie
何かが位置している場所あるいは様子
position or manner in which something is situated
もっと見る
- 3動詞
頻出度:15
意味 - →
コアイメージ
横たわる
に起源がある
originate (in)
(に)起源する
和訳例 - 存在する
- 起源する
- 発する
- (で)
同義語 - lie
- consist
- dwell
- lie in
例文 The problems dwell in the social injustices in this country
問題はこの国の社会的不正にある
上位語 - be
- exist
御座います;存在を持つ、存在する
have an existence, be extant
派生語 - lie
何かが位置している場所あるいは様子
position or manner in which something is situated
- 4動詞
頻出度:14
意味 居る
be and remain in a particular state or condition
特定の条件または状態のままにする、あるいはのまま残す
和訳例 - 居る
- あるする
同義語 - lie
例文 lie dormant
休眠状態である
上位語 - be
have the quality of being; (copula, used with an adjective or a predicate noun)
派生語 - lie
何かが位置している場所あるいは様子
position or manner in which something is situated
- 5名詞
頻出度:13
意味 虚言
a statement that deviates from or perverts the truth
真実からそれるまたは真実を誤らせる言明
和訳例 - 虚言
- 嘘
- そら言
- 虚偽
- 偽言
- 偽
- 偽り
- 虚誕
- 譎詐
- うそ
- 妄語
- 嘘偽り
- 偽り言
- 妄言
- そら音
- 造説
- 虚語
- 詐偽
- 虚辞
- 造言
- 欺き
- 不実
- 嘘偽
- 空言
- 虚
- 空音
同義語 - lie
- prevarication
上位語 - falsehood
- falsity
- untruth
虚偽の言明
a false statement
下位語 - fib
- story
- tale
- taradiddle
- tarradiddle
小さな嘘;ささいな嘘
a trivial lie
- jactitation
他人に害を与える偽りの自慢
(law) a false boast that can harm others; especially a false claim to be married to someone (formerly actionable at law)
- white lie
戯れ言;軽い嘘(特に、それは如才ないか、または丁寧に言われれば)
an unimportant lie (especially one told to be tactful or polite)
- walloper
- whopper
目に余るほどの虚偽
a gross untruth; a blatant lie
派生語 - lie
偽る;嘘をつく;欺くつもりでふりをする
tell an untruth; pretend with intent to deceive
- 6動詞
頻出度:9
意味 偽る
tell an untruth; pretend with intent to deceive
嘘をつく;欺くつもりでふりをする
和訳例 - 偽る
- 詐る
- 佯る
- 嘘を吐く
同義語 - lie
例文 Don't lie to your parents
両親に嘘をつかないでください
She lied when she told me she was only 29
まだ29歳だと私に言った時、彼女は嘘をついた
上位語 - misinform
- mislead
謀つ;間違ったかまぎらわしい情報を伝える
give false or misleading information to
下位語 - perjure
偽証する;法廷で意図的に虚偽の証言をし、自らを偽証罪として有罪にする
knowingly tell an untruth in a legal court and render oneself guilty of perjury
- romance
空想的なまたは大げさなうそを言う
tell romantic or exaggerated lies
- fib
比較的取るに足らないうそをつく
tell a relatively insignificant lie
派生語 - liar
与太郎;うそをついた人または繰り返しうそをつく人
a person who has lied or who lies repeatedly
- lie
虚言;真実からそれるまたは真実を誤らせる言明
a statement that deviates from or perverts the truth
- lying
嘘;わざと真実から逸脱させる行為
the deliberate act of deviating from the truth
- 7動詞
頻出度:4
意味 横たえる
assume a reclining position
横たわっている体勢であると考えられる
和訳例 - 横たえる
- 寝転がる
- 横たう
- 寝ころぶ
- 横たわる
- 寝る
- 横臥
- 臥せる
- 臥す
- 臥する
- 寝っ転がる
- 寐る
- 臥さる
- 平臥
- 寝転ぶ
- 寝っころがる
同義語 - lie
- lie down
例文 lie down on the bed until you feel better
気分がよくなるまで、ベッドに横になる
上位語 - change posture
体の位置を変える
undergo a change in bodily posture
下位語 - bow down
- prostrate
服従など、ひれ伏した立場になる
get into a prostrate position, as in submission
- charge
猟犬に対する命令で横たわらせる
lie down on command, of hunting dogs
- stretch
- stretch out
楽にして横になる
lie down comfortably
類義語 横たわる;横になる、うつぶせになる。水平になっている
be lying, be prostrate; be in a horizontal position
- 8動詞
頻出度:4
意味 御座有る
have a place in relation to something else
他の何かに関連した場所のある
和訳例 - 御座有る
- 御座いませ
- 御座ある
- あるする
- 御座る
- ござ在る
- ござ有る
- 御座在る
同義語 - lie
- rest
例文 The fate of Bosnia lies in the hands of the West
ボスニアの運命は西側の手にある
The responsibility rests with the Allies
責任は連合国にある
上位語 - be
occupy a certain position or area; be somewhere
類義語 ある;どこかにある、または位置する;一定の地位を占める
be located or situated somewhere; occupy a certain position
派生語 - lie
何かが位置している場所あるいは様子
position or manner in which something is situated
- 9名詞
頻出度:0
意味 リー
Norwegian diplomat who was the first Secretary General of the United Nations (1896-1968)
ノルウェーの外交官で、国連の最初の事務総長(1896年−1968年)
和訳例 - リー
同義語 - lie
- trygve lie
- trygve halvden lie
被具体例 - diplomat
- diplomatist
外交官;海外交渉に従事する公務員
an official engaged in international negotiations
- 10名詞
頻出度:0
意味 何かが位置している場所あるいは様子
position or manner in which something is situated
何かが位置している場所あるいは様子
同義語 - lie
上位語 - position
- place
ポジション;何かによって占有される空間の特定の部分
the particular portion of space occupied by something
派生語 - lie
横たわる;横になる、うつぶせになる。水平になっている
be lying, be prostrate; be in a horizontal position
- lie
に起源がある;(に)起源する
originate (in)
- lie
ある;どこかにある、または位置する;一定の地位を占める
be located or situated somewhere; occupy a certain position
- lie
御座有る;他の何かに関連した場所のある
have a place in relation to something else
- lie
居る;特定の条件または状態のままにする、あるいはのまま残す
be and remain in a particular state or condition
lieの詳細な語源
語源から意味を深く理解しよう
印欧祖語
legʰ-- 横たわる(休憩姿勢を取る)
ゲルマン祖語
-yeti- (動詞化)
印欧祖語
légʰyetiゲルマン祖語
ligjaną西ゲルマン語
liggjan古英語
liċġan中期英語
lien, liggen英語
lieコアイメージ
横たわる
- 1動詞ある
- 2動詞横たわる
- 3動詞に起源がある
- 4動詞居る
- 5名詞虚言
- 6動詞偽る
- 7動詞横たえる
- 8動詞御座有る
- 9名詞リー
- 10名詞何かが位置している場所あるいは様子
Next