outcomeの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
もっと覚える
「outcome」は、語源的には「あることの結果として出てくるもの」の意味から派生しています。
- outcome の out:由来は英語の "out"、意味は「外へ」や「外部に」
- outcome の come:由来は英語の "come"、意味は「来る」
この単語を紐解くと、文字通り「出て来るもの」という意味が隠されています。現代英語での「結果」というニュアンスもこの語源から来ています。つまり、ある事象や行動の後に外に現れる結果や答えを指すのが「outcome」です。
同じ "come" の語根を持つ単語としては、become(なる)や incoming(入ってくるもの)などが挙げられます。特に "become" は、ある状態や事象が変わって新しいものになることを表しています。
The outcome of the experiment was unexpected.
その実験の結果は予期しないものだった。こちらの例文では、ある実験が行われ、それに伴う結果や答えが予期しないものであったことを「outcome」を用いて表現しています。
また、「outcome」はしばしばビジネスの場面や学術研究などで使われる言葉としても知られています。計画やプロジェクトの結果を表すのに特に適しています。
We are very satisfied with the project's outcome.
私たちはプロジェクトの結果に非常に満足している。この文では、特定のプロジェクトにおける結果や成果に対する満足度を表現しています。こうした具体的な文脈の中で「outcome」がどのように使用されるのかを理解することで、この単語のニュアンスを深く把握することができます。
outcomeの主な意味
例文で意味を理解しよう
- 1名詞
意味 - →
コアイメージ
外に現れたもの
結果、成果
何らかの行動や状況、出来事の後に生じる結末や事態を指します。
和訳例 - 結果
- アウトプット
- 成果
- 結末
例文 The outcome of the experiment was unexpected.
実験の結果は予想外だった。
We are waiting for the final outcome of the negotiations.
交渉の最終結果を待っています。
- 2名詞
意味 - →
コアイメージ
外に現れたもの
生じるもの
特定の状況や過程から自然に生じてくるものを指します。
和訳例 - 生じるもの
- 産物
例文 This song is the outcome of their collaboration.
この曲は彼らのコラボレーションの産物です。
The new policy had several positive outcomes.
新しい方針にはいくつかの良い結果が生じました。
outcomeと同じ語源の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
incoming
- 形容詞場所または位置に到着するさま
- 名詞入る行為
- 形容詞他人により空けられた事業の地位に就く
outcome
外に現れたもの
- 名詞結果、成果
- 名詞生じるもの
come
移動
- 動詞到着する
- 動詞発生する
- 動詞起因する
- 動詞手に入れる
outcomeと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1名詞
頻出度:16
意味 結果としてのもの
something that results
何かが結果として生じるもの
和訳例 - 結果
- 産物
- 出来事の後のもの
同義語 - outcome
- final result
- result
- resultant
- termination
例文 he listened for the results on the radio
彼はラジオで結果を聞いていた
上位語 - conclusion
- ending
- finish
終局;あることを終わらせる出来事
event whose occurrence ends something
下位語 - worst
最悪;最も好ましくない結果
the least favorable outcome
- deal
引合;受け取られる処置のタイプ(特に合意の結果として)
the type of treatment received (especially as the result of an agreement)
- denouement
複雑な出来事の連続の結果
the outcome of a complex sequence of events
- decision
(boxing) a victory won on points when no knockout has occurred
- separation
雇用の終了(辞職か解雇による)
the termination of employment (by resignation or dismissal)
もっと見る
- 2名詞
頻出度:2
意味 前の事象に続く現象
a phenomenon that follows and is caused by some previous phenomenon
ある事象に続き、それによって引き起こされる現象
和訳例 - 結果
- 事象の後の現象
- 前の事象によって引き起こされる現象
同義語 - outcome
- consequence
- event
- effect
- issue
- result
- upshot
例文 the magnetic effect was greater when the rod was lengthwise
棒が縦になっているとき、磁気効果はより大きかった
his decision had depressing consequences for business
彼の決定は、ビジネスにとって悲観的な結果をもたらした
he acted very wise after the event
彼は出来事の後、非常に賢く行動した
上位語 - phenomenon
直感や推理よりも感覚を通じて知る状態や過程
any state or process known through the senses rather than by intuition or reasoning
下位語 - position effect
染色体における位置を変えることによって作り出される遺伝子の表現への効果
(genetics) the effect on the expression of a gene that is produced by changing its location in a chromosome
- knock-on effect
二次的、または、付帯的な効果
a secondary or incidental effect
- product
産物;人の努力、またはある特殊な一組の状況の結果
a consequence of someone's efforts or of a particular set of circumstances
- impact
- wallop
a forceful consequence; a strong effect
響き;他に対する物(あるいは人)の影響
the effect of one thing (or person) on another
もっと見る
Next