recollectionの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
ラテン語
com-- 一緒に
印欧祖語
*leg-- 集める
- 収集する
ラテン語
re-- 再び
ラテン語
colligere- 集める
ラテン語
recolligere- 再び取る
- 再取得する
中世ラテン語
recollectionemフランス語
récollection英語
recollectionコアイメージ
再び集める
- 1名詞思い出すこと、回想
- 2名詞思い出すこと、回復
もっと覚える
- recollection の re:由来はラテン語の re-、意味は「再び」
- recollection の collect:由来はラテン語の colligere、意味は「集める」
この語源で、「再び集める」という意味から「思い出す」「回想する」という意味へと変遷してきました。言い換えれば、情報や記憶を「集めて再構築する」行為を表現しています。
collect という動詞も同じ語源を持ち、日常的に「集める」という意味で使われるので、この単語との関連性を使って「recollection」の意味を理解すると、覚えやすくなるかもしれません。
I have a faint recollection of the event.
そのイベントのことをかすかに思い出すことができる。この例文では、過去の出来事をかすかに「思い出す」というニュアンスで「recollection」が使用されています。
また、「recollection」は、特定の思い出や記憶を指すことも多く、その記憶が人にとってどれほど鮮明であるか、あるいはあいまいであるかによって、さまざまな文脈で用いられます。
My recollections of childhood are quite vivid.
私の子供の頃の思い出は非常に鮮明だ。この文では、「recollection」は「鮮明な」思い出や記憶を指しています。子供の頃の出来事や経験がはっきりと記憶されていることを強調しています。
要するに、「recollection」は、何かを再び心の中で集め上げ、思い出す行為やその結果としての記憶そのものを指す単語として使われます。この単語の背後にある語源を知ることで、英語のニュアンスや深い意味をより深く理解する手助けとなるでしょう。
recollectionの主な意味
例文で意味を理解しよう
- 1名詞
意味 - →
コアイメージ
再び集める
思い出すこと、回想
過去の出来事や経験を心に浮かべることを指します。
和訳例 - 回想
- 追憶
- 思い出
- 記憶
例文 My recollection of that day is still vivid.
あの日のことを思い出すと、まだ鮮明に浮かんでくる。
He has a clear recollection of his childhood.
彼は彼の子供の頃のことをはっきりと覚えている。
- 2名詞
意味 - →
コアイメージ
再び集める
思い出すこと、回復
失われたものや忘れられたものを再び取り戻すことを指します。
和訳例 - 回復
- 取り戻すこと
例文 The recollection of lost memories can be emotional.
失われた記憶を取り戻すことは感情的になり得る。
With time, she had a recollection of her confidence.
時間とともに、彼女は自信を取り戻した。
recollectionと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 2名詞
頻出度:3
意味 精神的努力で情報を回収する過程
the process of remembering (especially the process of recovering information by mental effort)
記憶する過程(特に精神的努力による情報の回収過程)
和訳例 - 記憶の過程
- 思い出す過程
- 情報回収の過程
同義語 - recollection
- recall
- reminiscence
例文 he has total recall of the episode
彼はそのエピソードを完全に思い出せる
上位語 - memory
- remembering
経験の認知的回想;過去の経験が思い出される認知的なプロセス
the cognitive processes whereby past experience is remembered
下位語 - regurgitation
逆流;機械的暗記の後に思い出す
recall after rote memorization
- reproduction
- reproductive memory
回想している間に最初に入力された刺激を格納し再生することにより作用していると仮定される記憶
recall that is hypothesized to work by storing the original stimulus input and reproducing it during recall
- reconstruction
- reconstructive memory
回想の有効な働きは、回想中に使用される抽象的な特徴を蓄えることによって起きるものと思われる
recall that is hypothesized to work by storing abstract features which are then used to construct the memory during recall
- mind
覚え;回想すること、あるいは覚えていること
recall or remembrance
派生語 - recollect
思い出す;記憶から知識を取り出す; 記憶がある
recall knowledge from memory; have a recollection
- 3名詞
頻出度:0
意味 心の中で思い出されること
something recalled to the mind
心に思い起こされるもの
和訳例 - 思い出すこと
- 回想
- 記憶
同義語 - recollection
上位語 思い出;思い出される何か
something that is remembered
Next