showyの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
印欧祖語
*keu-- 見る
- 観察する
- 知覚する
印欧祖語
*skou-- 見る
ゲルマン祖語
*skau-- 見る
ゲルマン祖語
*skauwojanan- 見る
古英語
sceawian- 見る
- 観察する
- 検査する
- 選ぶ
印欧祖語
-(i)ko-- 特性を持つ
中期英語
sheuen- 見る
- 見て認める
- 観察する
- 検査する
- 探す
- 選ぶ
古英語
-ig- 特性を持つ
英語
-y- ~満ちている
- 特徴付けられる
英語
showyコアイメージ
鮮やかに見せる
- 1形容詞目立つ、派手な
- 2動詞見せびらかす
もっと覚える
「showy」は、「見せびらかすような、派手な」という意味の形容詞です。この単語は、名詞「show」に接尾辞「-y」が付いた形で成立しています。
まず、show の語源を見ると、中期英語の「sheuen」として知られ、この言葉自体は古英語の「sceawian」から派生しています。古英語の「sceawian」は「見る、観察する」などの意味があり、さらにその源をたどると印欧語根 *keu-「見る、観察する」に遡ることができます。こうした流れを通して、「show」は「見せる」や「展示する」という意味に落ち着きました。
次に、接尾辞 -y の語源を見ると、古英語の「-ig」として現れ、印欧語根 *-(i)ko- から派生しています。この接尾辞は、特定の特性を強調する際に使われるもので、「〜的な」といったニュアンスをもたらします。
したがって、showy は文字通り「見せるような、展示的な」という意味を持つようになりましたが、現代英語では「派手な」や「目立ちたがりの」といった意味合いで使われることが多いです。
この語源の要素を持つ英単語としては、showの他にも showcase(陳列ケース)、showroom(展示室)などがあり、これらも「展示」や「見せる」を中心にした意味を持つ単語として認識できます。
Her dress is very showy, drawing everyone's attention.
彼女のドレスは非常に派手で、みんなの注目を集めている。The garden is filled with showy flowers in spring.
春になると、庭は見ごたえのある花でいっぱいになる。このように、showy は特定の事物が注目を引くための特性や性格を強調する際に使われます。
showyの主な意味
例文で意味を理解しよう
- 1形容詞
意味 - →
コアイメージ
鮮やかに見せる
目立つ、派手な
色やデザインなどが鮮やかで、人の目を引く特徴を持っています。
和訳例 - 派手な
- 目立つ
- 飾り気のある
例文 She wore a showy dress to the party.
彼女は派手なドレスをパーティーに着てきた。
The car's design is too showy for my taste.
その車のデザインは私の好みには派手すぎる。
- 2動詞
意味 - →
コアイメージ
鮮やかに見せる
見せびらかす
他人に自分の持っているものや能力を誇示するために、それを強調して見せる行為をします。
和訳例 - 見せびらかす
例文 He likes to showy his new gadgets.
彼は新しいガジェットを見せびらかすのが好きだ。
She showied her skills at the competition.
彼女はコンペティションで彼女の技術を見せびらかした。
showyと同じ語源の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
showyと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1形容詞
頻出度:1
意味 見栄っ張りで趣味がない
marked by ostentation but often tasteless
見せびらかし的ながら、しばしば趣味がない
和訳例 - 見栄っ張りの
- 派手で趣味がない
- 華やかだが安っぽい
同義語 - showy
- flamboyant
- splashy
例文 a cheap showy rhinestone bracelet
安っぽく派手なラインストーンのブレスレット
a splashy half-page ad
派手な半ページの広告
類義語 - ostentatious
- pretentious
注意引きつけて、他に印象づけることを意図する
intended to attract notice and impress others
派生語 - show
見せかけ;良い印象を与えるために何かがそうであるかのようにふるまうこと
pretending that something is the case in order to make a good impression
- showiness
華;大げさな緻密さ
extravagant elaborateness
- 2形容詞
頻出度:0
意味 目立つ
(used especially of clothes) marked by conspicuous display
(特に服に関して)目立つ特徴を持つ
和訳例 - 顕著な
- 派手な
- 見せびらかす
同義語 - showy
- flashy
- gaudy
- jazzy
- sporty
類義語 - colorful
- colourful
多彩な;多様性と関心が著しいさま
striking in variety and interest
派生語 - showiness
華;大げさな緻密さ
extravagant elaborateness
- 3形容詞
頻出度:0
意味 輝く技量を持つ
displaying brilliance and virtuosity
卓越した技量と輝きを見せる
和訳例 - 華麗な
- 輝かしい
- 煌めく
同義語 - showy
類義語 - theatrical
芝居掛;舞台または劇場の特徴またはそれらに適した
suited to or characteristic of the stage or theater
派生語 - show
公の展示やエンターテインメント;公然と展示するまたはエンターテインメントを提供する行為
the act of publicly exhibiting or entertaining
- showiness
華;大げさな緻密さ
extravagant elaborateness
- 4形容詞
頻出度:0
意味 洒落てて高級そうな
superficially attractive and stylish; suggesting wealth or expense
表面的に魅力的で洒落ており、富や高価さを示唆する
和訳例 - 表面的に魅力的な
- 光沢のある
- 高級そうな
同義語 - showy
- glossy
例文 a glossy TV series
光沢のあるテレビシリーズ
類義語 - attractive
格好のいい;特に美しさまたは魅力を通して、目または心に感じの良い
pleasing to the eye or mind especially through beauty or charm
Next