subjectiveの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
印欧祖語
*upoコアイメージ
下
- 下
印欧祖語
*ye-投げる
- 投げる
ラテン語
sub- 下
ラテン語
iacere- 投げる
ラテン語
subicere- 下に置く
- 従わせる
ラテン語
subiectusコアイメージ
下に
- 下にある
- 服従させられた
ラテン語
subiectivus- 主体の
古フランス語
sogit- 被支配者
英語
subjectiveコアイメージ
心の下に置かれる
- 1形容詞心の中で、個人の偏見によって変わること
- 2形容詞完全に精神の中で行われること
- 3形容詞対象や目的を持たないこと
もっと覚える
subjectiveの語源はラテン語の subiectus から来ており、それは「投げられる」とか「下に置かれる」という意味を持っています。ここから、ラテン語の subiectivus として、私たちの内面や心の中に存在するという意味で使われるようになりました。
この単語に関連して、subject も同じ語源を共有しています。subjectは「主題」とか「被験者」と訳されますが、ここでも「中心に置かれるもの」という原意が感じられます。また、subjectiveの派生形として subjectively(主観的に)や subjectiveness(主観性)などがあります。
日本語ではsubjectiveを「主観的な」と訳すことが一般的です。しかし、英語でのnuanceは、個人の感情や経験に基づいて判断や解釈が行われることを強調するものです。逆に「客観的な」は objective となりますが、これは事実や証拠に基づいた判断や解釈を指します。
日常生活では、映画や本のレビュー、アートの評価、感情や感じたことを表現する際によく使われます。特にアートや映画、音楽などの評価は「主観的」であることが強調される場面が多く、人それぞれの価値観や経験に基づく感じ方や考え方が大切にされます。
It's all subjective, but I think this movie is a masterpiece.
これは全て主観的ですが、私はこの映画は傑作だと思います。Beauty is subjective and varies from person to person.
美は主観的で、人によって異なります。subjectiveの主な意味
例文で意味を理解しよう
- 1形容詞
意味 - →
コアイメージ
心の下に置かれる
心の中で、個人の偏見によって変わること
ある人特有の考え方や感じ方によって影響を受けることを指します。
和訳例 - 偏見による
- 一方的な
- 独断的な
例文 People often have subjective views on politics.
人々はしばしば政治に主観的な見解を持っています。
His decision seems subjective and not based on facts.
彼の決定は事実に基づいていないようで、主観的に見えます。
- 2形容詞
意味 - →
コアイメージ
心の下に置かれる
完全に精神の中で行われること
ある人の考えや感じ方に基づくもので、他の人とは異なる場合があることを指します。
和訳例 - 主観的な
- 独自の
- 心の中の
例文 Art is very subjective.
芸術は非常に主観的です。
Taste in music is subjective.
音楽の好みは主観的です。
- 3形容詞
意味 - →
コアイメージ
心の下に置かれる
対象や目的を持たないこと
外部の事実や現実に基づいていない、個人の感覚や意見だけに基づくことを指します。
和訳例 - 非客観的な
- 主観の
例文 Her critique is purely subjective.
彼女の批評は純粋に主観的です。
He gave a subjective account of the incident.
彼はその事件についての主観的な説明をしました。
subjectiveと同じ語源の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
abject
低く投げ落とす
- 形容詞非常にひどい、最低の
- 形容詞卑屈な、腰の低い
projectile
- 名詞矢玉
- 形容詞噴出性
- 名詞ロケット
reject
投げ戻す
- 動詞拒絶する、断る
- 名詞受け入れられないもの
- 動詞不合格にする
subject
従属して
- 名詞主題
- 名詞モチーフ
- 名詞分野
project
前方へ投げる
- 名詞計画、プロジェクト
- 動詞映し出す、放射する
- 動詞突き出る、突出する
subjection
- 名詞征服する行為
- 名詞他律
subjunctive
- 形容詞動詞の法に関して
- 名詞仮定法
objection
- 名詞物言い
- 名詞異存
- 名詞反対
object
向けられた物
- 名詞物、物体
- 名詞目的、目標
- 動詞反対する、異議を唱える
conjecture
- 動詞推測する
- 名詞壁越推量
- 名詞仮定
deject
精神を落とす
- 動詞落胆させる、憂鬱にする
- 形容詞意気消沈している、落胆している
inject
中に投げる
- 動詞注射する、注入する
- 動詞刺激を与える、活気づける
- 動詞情報や意見を差し挟む
subjectiveと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1形容詞
頻出度:10
意味 個人の偏見によって変わる心の出来事
taking place within the mind and modified by individual bias
心の中で行われ、個人の偏見によって変更される
和訳例 - 主観的な
- 個人の偏見に影響される
- 心の中での出来事
同義語 - subjective
例文 a subjective judgment
主観的な判断
対義語 - objective
偏見なく観察に基づく;感情や個人的な偏見によって歪められていない;観察可能な現象に基づく
undistorted by emotion or personal bias; based on observable phenomena
類義語 - unobjective
- unverifiable
(証拠などについて)客観的ではない、あるいは容易に立証できない
(of e.g. evidence) not objective or easily verified
- prejudiced
偏頗な;人の感情および偏見から出るさま
emanating from a person's emotions and prejudices
独自の;特定の個人に固有の
particular to a given individual
派生語 - subjectiveness
主観;外的な事実よりむしろ個人の私的な印象、感覚、見解に基づく判断
judgment based on individual personal impressions and feelings and opinions rather than external facts
- subjectivity
主観;外的な事実よりむしろ個人の私的な印象、感覚、見解に基づく判断
judgment based on individual personal impressions and feelings and opinions rather than external facts
- 2形容詞
頻出度:0
意味 心の中で完結する行為に関する
of a mental act performed entirely within the mind
精神的な行為が完全に心の中で行われることに関連した
和訳例 - 心の中で完結する
- 内在的な
- 精神的行為に関する
同義語 - subjective
- immanent
例文 a cognition is an immanent act of mind
認識は心の内在的な行為である
派生語 - subjectiveness
主観;外的な事実よりむしろ個人の私的な印象、感覚、見解に基づく判断
judgment based on individual personal impressions and feelings and opinions rather than external facts
- subjectivity
主観;外的な事実よりむしろ個人の私的な印象、感覚、見解に基づく判断
judgment based on individual personal impressions and feelings and opinions rather than external facts
分野 - philosophy
哲学;存在と知識と倫理についての問題の合理的探求
the rational investigation of questions about existence and knowledge and ethics
Next