subject
- 発音記号
- /sˈʌbdʒɪkt 米/
- /sʌˈbdʒekt 英/
- 原形subject
- 複数形subjects
- 三人称単数現在形subjects
- 現在分詞形subjecting
- 過去形subjected
- 過去分詞形subjected
- 音節sub・ject
subjectの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
ラテン語
sub- 下
ラテン語
iaciō, jaciō- 投げる
- 置く
下に置く
服従させる
英語
subjectコアイメージ
従属して
- 従属している主なもの
- →主題→
- 1名詞主題
- 2名詞モチーフ
- 3名詞分野
- 4動詞経験させる、被らせる、あるいは影響されやすくする、または影響に弱くする
- 5名詞課題
- 6動詞について責任を持たせる
- 7名詞サブジェクト
- 8名詞民
- 9名詞調査の対象者
- 10動詞平らげる
- 11名詞提案の最初の言葉
- 12形容詞何かに影響を受けそうな
- 13形容詞もう1つのまたは他の大国または主権の下にある
- 14形容詞ことによると受け入れるか、許すさま
もっと覚える
subject はラテン語 sub(下) と iaciō(投げる,置く) を合わせた言葉 subiciō (下や近くに置く,服従させる)に由来しています。
subject は名詞として「主題」と和訳されることが多いですが、この意味では服従、従属といったニュアンスはもうありません。
メールの件名欄は「subject line」ですし、subject は日常的な単語です。
形容詞のsubjectの用法
be subject to ~
~ の影響下にあっても頻出なので抑えておきましょう。
subjectと同じ語根の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
subjectと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1名詞
頻出度:20
意味 - →
コアイメージ
従属して
- 従属している主なもの→
- 主題→
主題
the subject matter of a conversation or discussion
会話または議論の主題
和訳例 - 主題
- 題
- サブジェクト
- テーマ
- 件
- トピック
- 話頭
- 話題
- 話柄
- 題目
同義語 - subject
- theme
- topic
例文 he didn't want to discuss that subject
彼はその話題について話したくなかった
it was a very sensitive topic
それは非常に微妙な話題だった
his letters were always on the theme of love
彼の手紙は、いつも愛がテーマだった
上位語 - substance
- content
- message
- subject matter
内容;コミュニケーションが伝えるもの
what a communication that is about something is about
下位語 - keynote
主音;演説あるいは文学作品の根幹をなすもの
the principal theme in a speech or literary work
- bone of contention
種;争いの元
the subject of a dispute
- head
- question
論争中の主題
the subject matter at issue
- precedent
前に述べられる対象(時間的に先立つこと)
a subject mentioned earlier (preceding in time)
- 2名詞
頻出度:14
意味 - →
コアイメージ
従属して
モチーフ
something (a person or object or scene) selected by an artist or photographer for graphic representation
画家や写真家が描写表現のために選んだもの(人、物、光景)
和訳例 - モチーフ
- モティーフ
- トピック
- 題材
- 画題
- サブジェクト
- 主題
- テーマ
同義語 - subject
- content
- depicted object
例文 a moving picture of a train is more dramatic than a still picture of the same subject
電車の動画は、同じモチーフの静止画よりもドラマチックだ
上位語 - thing
別々のまた自己充足的な実体
a separate and self-contained entity
被構成要素 - scene
- view
視覚的表現のアート;視覚的知覚のグラフィックまたは写真的表現で構成されるグラフィックアート
graphic art consisting of the graphic or photographic representation of a visual percept
- 3名詞
頻出度:11
意味 - →
コアイメージ
従属して
分野
a branch of knowledge
知識の分野
和訳例 - 分野
- フィールド
- 科目
- 教科
- 専門科目
- 専門分野
- 研究分野
- 学科
- 科
同義語 - subject
- bailiwick
- discipline
- field
- field of study
- study
- subject area
- subject field
例文 teachers should be well trained in their subject
教師は自分の教科についてよく訓練されている必要があります。
in what discipline is his doctorate?
彼の博士号はどの分野のものですか?
anthropology is the study of human beings
人類学は人間の研究である
上位語 - domain
- knowledge base
- knowledge domain
知識領域;知識の特定の分野の内容
the content of a particular field of knowledge
下位語 - escapology
逃げる方法の研究(特にエンターテイメントの形として)
the study of methods of escaping (especially as a form of entertainment)
- protology
起源と最初のことの研究
the study of origins and first things
- theogony
神統記;神の起源と家系の研究
the study of the origins and genealogy of the gods
- military science
戦いの原則を取扱う訓練
the discipline dealing with the principles of warfare
- arts
- humanistic discipline
- humanities
- liberal arts
教養;(職業または専門技術よりむしろ)一般的な知識と知的な技能を与えることを目的とした学問
studies intended to provide general knowledge and intellectual skills (rather than occupational or professional skills)
もっと見る
- 4動詞
頻出度:10
意味 経験させる、被らせる、あるいは影響されやすくする、または影響に弱くする
cause to experience or suffer or make liable or vulnerable to
経験させる、被らせる、あるいは影響されやすくする、または影響に弱くする
同義語 - subject
例文 He subjected me to his awful poetry
彼はひどい詩を私に聞かせた
The sergeant subjected the new recruits to many drills
軍曹は、新人にたくさんの訓練を受けさせた
People in Chernobyl were subjected to radiation
チェルノブイリの人々は放射にさらされた
上位語 - affect
- bear upon
- bear on
- impact
- touch
- touch on
作用する;影響を及ぼす
have an effect upon
下位語 - bacterize
- bacterise
バクテリアの行動に影響を受けやすい
subject to the action of bacteria
- put
(誰かに)何かを被らせる
cause (someone) to undergo something
- shipwreck
難破する;難破を経験させる
cause to experience shipwreck
- vitriol
硫酸塩の影響に露出するあるいは、硫酸塩で負傷する
expose to the effects of vitriol or injure with vitriol
- refract
屈折する;屈折しやすい
subject to refraction
誘発語 - experience
- go through
- see
undergo or live through a difficult experience
もっと見る
- 5名詞
頻出度:9
意味 課題
some situation or event that is thought about
考えられた状況や出来事
和訳例 - 課題
- 問題
- 案件
同義語 - subject
- issue
- matter
- topic
例文 he had been thinking about the subject for several years
彼は何年もその主題について考えていた
he kept drifting off the topic
彼は話題をゆっくりとそらせ続けた
it is a matter for the police
それは警察の問題だ
上位語 - cognitive content
- content
- mental object
認知的内容;感じ取ったこと、発見したこと、あるいは学習したことの全体あるいは範囲
the sum or range of what has been perceived, discovered, or learned
下位語 - area
分野;研究の対象
a subject of study
- remit
研究の人、委員会、または断片が対処すると予想されるか、または取引に権限がある話題
the topic that a person, committee, or piece of research is expected to deal with or has authority to deal with
- blind spot
盲点;あなたが無知であるまたは偏見があり、良い判断を行うことができない主題
a subject about which you are ignorant or prejudiced and fail to exercise good judgment
- res adjudicata
- res judicata
既判力;すでに裁判所で解決された問題
a matter already settled in court; cannot be raised again
- 6動詞
頻出度:6
意味 について責任を持たせる
make accountable for
について責任を持たせる
同義語 - subject
例文 He did not want to subject himself to the judgments of his superiors
彼は上司の判断に従いたくなかった
上位語 - submit
服する;別の支配に明け渡す
yield to the control of another
- 7名詞
頻出度:4
意味 サブジェクト
(grammar) one of the two main constituents of a sentence; the grammatical constituent about which something is predicated
文の2つの主要な構成要素のうちの1つ
和訳例 - サブジェクト
- 主部
- 主語
- サブゼクト
- 主辞
同義語 - subject
上位語 - constituent
- grammatical constituent
より大きい文法構造の一部を形成する単語、句または節
(grammar) a word or phrase or clause forming part of a larger grammatical construction
分野 - grammar
文法論;言語学の部門で、構文論や形態論をテーマにする(時には、意味論もテーマにする)
the branch of linguistics that deals with syntax and morphology (and sometimes also deals with semantics)
- 8名詞
頻出度:2
意味 民
a person who owes allegiance to that nation
その国家に忠誠の義務をもつ人
和訳例 - 民
- ネーション
- 市民
- 国民
- 国人
- 臣民
同義語 - subject
- national
例文 a monarch has a duty to his subjects
君主は臣民に対する義務がある
上位語 - person
- individual
- mortal
- someone
- somebody
- soul
人間
a human being
下位語 - compatriot
同胞;自分と同じ国の出身の人
a person from your own country
- nationalist
- patriot
ナショナルスト;自分の国を愛し守る人
one who loves and defends his or her country
- citizen
人民;ある国、または、別の政治共同体に属する生来の、または、帰化した構成員
a native or naturalized member of a state or other political community
被構成員 - country
- land
- nation
人民;国または地方に住んでいる人々
the people who live in a nation or country
派生語 - 9名詞
頻出度:2
意味 調査の対象者
a person who is subjected to experimental or other observational procedures; someone who is an object of investigation
実験やその他の観察手法に従事される人; 調査の対象となる人
和訳例 - 調査の対象
- 観察される人
- 実験の被験者
同義語 - subject
- case
- guinea pig
例文 the subjects for this investigation were selected randomly
この調査の対象者はランダムに選ばれました
the cases that we studied were drawn from two different communities
私たちが調査したケースは、2つの異なるコミュニティから引き出されたものでした
上位語 - person
- individual
- mortal
- someone
- somebody
- soul
人間
a human being
派生語 - subject
何かに影響を受けそうな
likely to be affected by something
- 10動詞
頻出度:1
意味 平らげる
make subservient; force to submit or subdue
従属させる
和訳例 - 平らげる
- 従える
同義語 - subject
- subjugate
上位語 - master
- dominate
支配する;打ち破るために支配し、力を持つ
have dominance or the power to defeat over
下位語 - dragoon
竜騎兵する;軍勢を強要することによって、征服する
subjugate by imposing troops
- enslave
奴隷にする
make a slave of; bring into servitude
派生語 - subject
民;その国家に忠誠の義務をもつ人
a person who owes allegiance to that nation
- subjection
征服する行為
the act of conquering
- subjection
他律;他人の支配に服従させられること
forced submission to control by others
- 11名詞
頻出度:0
意味 提案の最初の言葉
(logic) the first term of a proposition
提案の最初の言葉
同義語 - subject
上位語 - term
名辞;論理命題の本質的な句の1つ
one of the substantive phrases in a logical proposition
分野 - logic
論理;推論を分析する哲学の分野
the branch of philosophy that analyzes inference
- 12形容詞
頻出度:0
意味 何かに影響を受けそうな
likely to be affected by something
何かに影響を受けそうな
同義語 - subject
例文 the bond is subject to taxation
担保は課税される
he is subject to fits of depression
彼にはうつに陥る傾向がある
類義語 - affected
作用される
acted upon; influenced
派生語 - subject
調査の対象者;実験やその他の観察手法に従事される人; 調査の対象となる人
a person who is subjected to experimental or other observational procedures; someone who is an object of investigation
- 13形容詞
頻出度:0
意味 もう1つのまたは他の大国または主権の下にある
being under the power or sovereignty of another or others
もう1つのまたは他の大国または主権の下にある
同義語 - subject
- dependent
例文 subject peoples
従属する民族
a dependent prince
従属する王子
類義語 - subordinate
権力または他の制御を受けるまたはそれらに従属的な
subject or submissive to authority or the control of another
派生語 - subject
民;その国家に忠誠の義務をもつ人
a person who owes allegiance to that nation
- 14形容詞
頻出度:0
意味 ことによると受け入れるか、許すさま
possibly accepting or permitting
ことによると受け入れるか、許すさま
同義語 - subject
- capable
- open
例文 the time is fixed by the director and players and therefore subject to much variation
時間は、ディレクターとプレーヤー、主題によって固定され、したがって多くのバリエーションがある
a passage capable of misinterpretation
誤った解釈が可能な一節
open to interpretation
解釈が自由である
an issue open to question
疑問の余地がある問題
類義語 - susceptible
(often followed by `of' or `to') yielding readily to or capable of
subjectの詳細な語源
語源から意味を深く理解しよう
ラテン語
sub- 下
ラテン語
sub-- 下
ラテン語
iaciō, jaciō- 投げる
- 置く
ラテン語
subiciō- 下や近くに置く,投げる
- 服従させる
- 提案する
ラテン語
-sus, -sum, -tus, -itus, -tum完全受動態化(形容詞化)
ラテン語
subiectus下に置く
服従させる
英語
subjectコアイメージ
従属して
- 従属している主なもの
- →主題→
- 1名詞主題
- 2名詞モチーフ
- 3名詞分野
- 4動詞経験させる、被らせる、あるいは影響されやすくする、または影響に弱くする
- 5名詞課題
- 6動詞について責任を持たせる
- 7名詞サブジェクト
- 8名詞民
- 9名詞調査の対象者
- 10動詞平らげる
- 11名詞提案の最初の言葉
- 12形容詞何かに影響を受けそうな
- 13形容詞もう1つのまたは他の大国または主権の下にある
- 14形容詞ことによると受け入れるか、許すさま
- 発音記号
Next