attentionの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
ラテン語
ad- -へ
ラテン語
ad-- -へ(方向)
- -まで(方向の到達点)
- -の近くで(位置)
- -に(時間)
- -までに(時間)
- -のため(目的)
ラテン語
tendō- 伸ばす
- 進路を示す
- 行く
語根(英語)
-ion, -tion, -sion名詞化
- -する行動
- -の状態
英語
attentionコアイメージ
何かへ伸ばすこと
- 心を伸ばすこと→
- 1名詞注目
- 心を伸ばすこと
- →人に注目する心を伸ばすこと→
- 2名詞世話
- 心を伸ばすこと
- →人に注目する心を伸ばすこと→
- 3名詞気配り
- 4名詞注意
- 5名詞傾注
- 6名詞気を付け
もっと覚える
attention は attend の「注意して聞く」と「世話する」の意味を名詞化した単語です。
attend には他にも「向かって出席する」の意味がありますが、 attention には「出席」の意味はありません。
同じく attend を名詞化した単語の attendance が「出席」です。attention は客室乗務員の定番のセリフ " Attention please. (ご注目下さい。)" でお馴染みですね。
attentionと同じ語根の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
ラテン語
ad
- -へ
ラテン語
tendō
- 伸ばす
- 進路を示す
- 行く
語根(英語)
-ion, -tion, -sion
名詞化
- -する行動
- -の状態
attentionと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1名詞
頻出度:56
意味 - →
コアイメージ
何かへ伸ばすこと
- 心を伸ばすこと→
注目
the process whereby a person concentrates on some features of the environment to the (relative) exclusion of others
ある人が(相対的に)他を除外して身の回りのある特徴にだけに集中するプロセス
和訳例 - 念
- 注意
- 傾注
- 注目
同義語 - attention
- attending
上位語 - basic cognitive process
基本的認知プロセス;知識を得て蓄積することにかかわる認知過程
cognitive processes involved in obtaining and storing knowledge
下位語 - clock-watching
怠慢;(仕事が終わることを期待して)度を超えて時計を見ていること
paying excessive attention to the clock (in anticipation of stopping work)
- ear
言われたことに対する注意
attention to what is said
- notice
- observance
- observation
観察;気づくこと、あるいは注意を払うこと
the act of noticing or paying attention
- eye
眼;見えるものに対して注意すること
attention to what is seen
- attentiveness
- heed
- paying attention
- regard
気配り;(子供や無力な人々に対して)特に注意を払うこと
paying particular notice (as to children or helpless people)
対義語 - inattention
不注意;注意不足、無頓着
lack of attention
派生語 - attend
注意して聞く
give heed (to)
もっと見る
- 2名詞
頻出度:10
意味 - →
コアイメージ
何かへ伸ばすこと
- 心を伸ばすこと→
- 人に注目する心を伸ばすこと→
世話
the work of providing treatment for or attending to someone or something
誰かまたは何かに処遇を施したり、または注意を払うこと
和訳例 - 厄介
- めんどう
- 面倒
- 手当て
- 手当
- 面倒を見ること
- 援助
- お守り
- ケア
- 配慮
- ケアー
- ご念
- 世話
同義語 - attention
- aid
- care
- tending
例文 the old car needs constant attention
その古い車は絶えず手入れが必要だ
no medical care was required
治療は必要でなかった
上位語 - work
作業;何かを作ったり何かをする活動
activity directed toward making or doing something
下位語 - livery
報酬のための馬の世話(餌やりと馬小屋へ入れること)
the care (feeding and stabling) of horses for pay
- maternalism
母親らしい心遣い
motherly care; behavior characteristic of a mother; the practice of acting as a mother does toward her children
- dental care
歯の手入れ
care for the teeth
- personal care
障害者またはそうでないなら、自らを世話できない人の世話
care for someone who is disabled or is otherwise unable to care for themselves; can including bathing and cooking and managing bodily functions
- health care
- healthcare
健康宣言によって提供されたサービスで病気を予防するか、または治療する心身の健康の維持
the preservation of mental and physical health by preventing or treating illness through services offered by the health profession
派生語 - attend
対処する;取り仕切る、あるいは対処する
take charge of or deal with
もっと見る
- 3名詞
頻出度:4
意味 - →
コアイメージ
何かへ伸ばすこと
- 心を伸ばすこと→
- 人に注目する心を伸ばすこと→
気配り
a courteous act indicating affection
好意を示す礼儀正しい行為
和訳例 - 気配り
- 親切
同義語 - attention
例文 she tried to win his heart with her many attentions
彼女は多くの気配りにより彼の心をつかもうとした
上位語 - courtesy
礼儀正しく、丁寧で思いやりのある行為
a courteous or respectful or considerate act
- 4名詞
頻出度:4
意味 注意
a general interest that leads people to want to know more
人々にもっと知りたいと思わせる全般的な興味
和訳例 - 注意
- 注目
- 興味
- 関心
- 興
- 嘱目
- 属目
- アテンション
同義語 - attention
例文 She was the center of attention
彼女は注目の的だった
上位語 - attractor
- attractive feature
- attraction
- attracter
- magnet
喜びを与える特性;喜びを提供し、魅力となる特性
a characteristic that provides pleasure and attracts
下位語 - enhancer
- foil
引き立て役;他の物の良い点に注意を引くための比較として機能する何か
anything that serves by contrast to call attention to another thing's good qualities
派生語 - attend
注意して聞く
give heed (to)
- 5名詞
頻出度:2
意味 傾注
the faculty or power of mental concentration
精神を集中する力、あるいは機能
和訳例 - 傾注
- 注意
- 用心
- コンセントレーション
- 専心
- アテンション
- 耳目
- 集中
- 注意集中
- 視聴
同義語 - attention
例文 keeping track of all the details requires your complete attention
一部始終の動向をおさえるのはあなたの完全な注意を必要とする
上位語 - faculty
- mental faculty
- module
生来の心の認識、理解力
one of the inherent cognitive or perceptual powers of the mind
下位語 - alertness
- vigilance
- wakefulness
- watchfulness
警戒;連続的に細かい注意を払うこと
the process of paying close and continuous attention
- mental note
思い出す意図を伴う特別な注意
special attention with intent to remember
- absorption
- concentration
- engrossment
- immersion
専念;完全な注視
complete attention; intense mental effort
派生語 - attend
注意して聞く
give heed (to)
- 6名詞
頻出度:1
意味 気を付け
a motionless erect stance with arms at the sides and feet together; assumed by military personnel during drill or review
腕を両脇に置き、足を合わせて動かない直立姿勢。訓練またはレビュー中に軍人が想定したもの
和訳例 - 気を付け
同義語 - attention
例文 the troops stood at attention
軍は気をつけの姿勢で立った
上位語 - stance
立ち姿;直立姿勢
standing posture
属性語 - attentive
(often followed by `to') giving care or attention
- inattentive
注意または世話の欠落を示す
showing a lack of attention or care
分野 - armed forces
- armed services
- military
- military machine
- war machine
軍旅;国家の軍事力
the military forces of a nation
attentionの詳細な語源
語源から意味を深く理解しよう
ラテン語
ad- -へ
ラテン語
ad-- -へ(方向)
- -まで(方向の到達点)
- -の近くで(位置)
- -に(時間)
- -までに(時間)
- -のため(目的)
ラテン語
tendō- 伸ばす
- 進路を示す
- 行く
ラテン語
attendō- 注意を払う
- 向かう
ラテン語
-tiō, -tiōne, -tiōnem, -sio名詞化
ラテン語
attentio, attentionis中期英語
attencioun英語
attentionコアイメージ
何かへ伸ばすこと
- 心を伸ばすこと→
- 1名詞注目
- 心を伸ばすこと
- →人に注目する心を伸ばすこと→
- 2名詞世話
- 心を伸ばすこと
- →人に注目する心を伸ばすこと→
- 3名詞気配り
- 4名詞注意
- 5名詞傾注
- 6名詞気を付け
Next