impendの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
印欧祖語
*en- 中
印欧祖語
*(s)pen-- 引っ張る
- 伸ばす
ラテン語
in-- 中へ
- 内へ
ラテン語
pendere- ぶら下がる
ラテン語
impendere- ぶら下がる
- 差し迫る
英語
impendコアイメージ
上から吊るされている
- 1動詞差し迫る、近づいてくる
もっと覚える
「impend」は、「~が迫っている」という意味で、特に何か好ましくないことが間もなく起こるという状況を指します。この単語の背後にある語源を見ると、ラテン語の impendere があります。これは、in- と pendere という2つの部分から成り立っています。
- impend の in-:由来はラテン語の in- で、この部分は「内へ、上へ」という意味があります。
- impend の pend:由来はラテン語の pendere で、「吊るす」や「掛ける」という意味があります。
したがって、「何かが上に吊るされている」というイメージから、「何かが間もなく訪れる」という意味へと進化してきました。
同じ語源を共有する英単語としては、pendulum(振り子)が挙げられます。この単語も pendere から派生しており、「振り子」はある点から吊るされ、一定のリズムで振れ動くものを指します。この関連性を意識することで、impend の「迫っている」というニュアンスを強く感じることができるでしょう。
A storm is impending.
嵐が迫っている。この例文では、何か好ましくない事象、つまり嵐が間もなく訪れることを予告しています。"impend"は特に好ましくない出来事が迫っている場合に用いられることが多いので、日常の英語表現でもそのニュアンスを捉えて使うと、より自然な英語を話すことができるでしょう。
impendの主な意味
例文で意味を理解しよう
- 1動詞
意味 - →
コアイメージ
上から吊るされている
差し迫る、近づいてくる
何かが間もなく起こることを意味し、特に危険や問題がすぐに訪れることを示唆するときに使用されます。
和訳例 - 迫る
- 近づく
- 控える
例文 A heavy storm is impending.
大嵐が迫っている。
The deadline for the project is impending.
プロジェクトの締め切りが迫っている。
impendと同じ語源の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
pendant
吊り下がるもの
- 名詞ペンダント、首飾り
- 名詞対になるもの、対応するもの
- 動詞下げる、つり下げる
suspend
吊るされて止まっている
- 動詞一時的に停止する
- 動詞つるす、ぶら下げる
- 動詞免職にする、停職にする
- 動詞延期する
pending
吊るされている状態の
- 形容詞未解決の、処理中の
- 前置詞〜するまで、〜する間
pendulum
吊り下げる
- 名詞振り子
- 名詞変動、変化
appendix
添付するもの
- 名詞付加物、付属部分
- 名詞虫垂
perpendicular
- 名詞下げ振り糸
- 名詞極端に険しい面
- 名詞14世紀と15世紀のイングランドのゴシック様式
impendと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1動詞
頻出度:0
意味 差し迫っている
be imminent or about to happen
差し迫っている、または起ころうとしている
和訳例 - 迫る
- 控える
- 近づく
- 起ころうとしている
同義語 - impend
例文 Changes are impending
変化が差し迫っている
上位語 - be
have the quality of being; (copula, used with an adjective or a predicate noun)
派生語 - impendence
切迫;物事が今にも起こりそうな緊迫した状態
the state of being imminent and liable to happen soon
- impendency
切迫;物事が今にも起こりそうな緊迫した状態
the state of being imminent and liable to happen soon
Next