implyの語源と覚え方
語源から深く英単語を捉えよう
印欧祖語
h₁én, en- 中に
ラテン語
in-- 中に
- 上に
ラテン語
plicō- 折る,曲げる
- 到着する(船の帆を畳む)
ラテン語
implicō- もつれさせる
- 包む
- 巻き込む
ラテン語
-ere, -āre, -ēre, -īre(活用形)
- (現在能動不定詞化)
- (二人称単数現在受動態命令形・指示形化)
古フランス語
emploiier, emplier- 畳む
- 使う
英語
implyコアイメージ
中に折って包む
- 意味を含む→
- 1動詞暗示する
- 意味を含む→
- 2動詞含意する
- 意味を含む→
- 3動詞論理的な結果として持っている
- 4動詞内包する
- 5動詞誰かが有罪であると言い出す
もっと覚える
implyのplyの部分はラテン語plicō(折る,曲げる)に語源があります。
これはapply((物理的に)当てる・(抽象的に)当てる・(抽象的に)当たる・申し込む)のplyと同じです。以下のように考えれば、語源から比較的スッキリ理解できます。
imply = in-(中に) + plicō(折る,曲げる
= 中に折って包む英語のimplyにも、もともとは「包む・もつれさせる」の意味があったのですが、この意味は現在では使われていません。
「明言されていないことを含む」の意味は、1400年頃に初めて記録されています。implyと同じ語根の英単語
親戚関係の単語と関連付けて覚えよう
ラテン語
in-
- 中に
- 上に
ラテン語
plicō
- 折る,曲げる
- 到着する(船の帆を畳む)
implyと他の単語との繋がり
詳細な意味と他の単語との繋がりを把握しよう
- 1動詞
頻出度:17
意味 - →
コアイメージ
中に折って包む
- 意味を含む→
暗示する
express or state indirectly
間接的に表現または述べる
和訳例 - 暗示する
- 仄めかす
- 含蓄する
- 含意する
- 黙示する
- 寓する
同義語 - imply
- connote
上位語 - evince
- express
- show
表現する;表情や感情を表現する
give expression to
派生語 - implication
含意;明示的に述べられていないが、推測できる意味
a meaning that is not expressly stated but can be inferred
- implicative
示唆的;提案または暗示する傾向のある
tending to suggest or imply
- 2動詞
頻出度:14
意味 - →
コアイメージ
中に折って包む
- 意味を含む→
含意する
suggest as a logically necessary consequence; in logic
論理的に必然となる帰結として示唆する;論理的に
和訳例 - 含意する
- 意味する
同義語 - imply
上位語 - evince
- express
- show
表現する;表情や感情を表現する
give expression to
下位語 派生語 - implication
含意;命題pと命題qについて、『pであるならばqである』場合の論理的な関係
a logical relation between propositions p and q of the form `if p then q'; if p is true then q cannot be false
- implicative
示唆的;提案または暗示する傾向のある
tending to suggest or imply
- 3動詞
頻出度:1
意味 - →
コアイメージ
中に折って包む
- 意味を含む→
論理的な結果として持っている
have as a logical consequence
論理的な帰結として持っている
和訳例 - 意味する
同義語 - imply
- entail
- mean
例文 The water shortage means that we have to stop taking long showers
水不足は、長いシャワーを浴びるのを止めなければならないことを意味する
上位語 - necessitate
付随するようになる
cause to be a concomitant
派生語 - implication
推測 (推論、含意、暗示)されるもの;推測(推論、含意、暗示)されるもの
something that is inferred (deduced or entailed or implied)
- implicative
示唆的;提案または暗示する傾向のある
tending to suggest or imply
- 4動詞
頻出度:0
意味 内包する
have as a necessary feature
必要な機能として持っている
和訳例 - 内包する
- 含蓄する
- 包蔵
- 伴う
- 含む
- 内含する
- 包容
同義語 - imply
- involve
例文 This decision involves many changes
この決定には多くの変更が伴います
上位語 - feature
- have
特徴として持つ
have as a feature
下位語 - carry
齎らす;必然的に関係している、もたらす、あるいは、含む
be necessarily associated with or result in or involve
派生語 - implication
推測 (推論、含意、暗示)されるもの;推測(推論、含意、暗示)されるもの
something that is inferred (deduced or entailed or implied)
- 5動詞
頻出度:0
意味 誰かが有罪であると言い出す
suggest that someone is guilty
誰かが有罪であると言い出す
同義語 - imply
- incriminate
- inculpate
上位語 - suggest
- evoke
- paint a picture
目覚ます;心に呼び起こす
call to mind
派生語 - implication
親密で通常有罪となるような関係だとする告発
an accusation that brings into intimate and usually incriminating connection
- implication
連座;巻き込まれること、または密接なつながりによってかかわり合いにすること(特に罪を負わせるようなかかわり)
a relation implicated by virtue of involvement or close connection (especially an incriminating involvement)
implyの詳細な語源
語源から意味を深く理解しよう
印欧祖語
h₁én, en- 中に
イタリック祖語
enラテン語
in, en, endo, indu- の中に
ラテン語
in-- 中に
- 上に
ラテン語
plicō- 折る,曲げる
- 到着する(船の帆を畳む)
ラテン語
-ō, iō名詞化
ラテン語
implicō- もつれさせる
- 包む
- 巻き込む
ラテン語
-ere, -āre, -ēre, -īre(活用形)
- (現在能動不定詞化)
- (二人称単数現在受動態命令形・指示形化)
古フランス語
emploiier, emplier- 畳む
- 使う
英語
implyコアイメージ
中に折って包む
- 意味を含む→
- 1動詞暗示する
- 意味を含む→
- 2動詞含意する
- 意味を含む→
- 3動詞論理的な結果として持っている
- 4動詞内包する
- 5動詞誰かが有罪であると言い出す
Next